「PMS検索キーワード」での検索結果

検索結果:187件中1件から15件まで表示

疲れで悪化する頭痛の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

30代、女性、会社員 20代前半の仕事を始めた頃から頻繁な頭痛に悩まされるようになりました。 締めつけられるような頭痛が1日中続きます。 仕事の忙しさや疲れで頭痛が頻発する傾向があります。 病院の検査で脳に異常は見つかりませんでした。 ここ最近は、めまい、吐き気、腹痛、耳鳴り、眼精疲労、PMS(月経前症候群)などが気になります。 特に30代になってからは仕事が忙しくなり、はほぼ毎日頭痛薬を服用しています。 あまりにも痛みが…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(体を冷やさない、お風呂の入り方etc)を併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用開始から1ヶ月後 頭痛が改善して、頻度が減り、頭痛薬を服用しなくても大丈夫な日が増えました。 「頭痛の改善は時間がかかると思っていたので驚きました。」との嬉しいお言葉をいただきました。 めまい、吐き気、腹痛、耳鳴りなども改善しました。 漢方薬の服用開始から2ヶ月後 体調は安定しています。体調がよくなったので、仕事を休むことなく出勤できるようなり安堵しました。 漢方薬の服用開始から3ヶ月後 頭痛を感じることはありますが、当初の不調がすっかりよくなったので、漢方薬の服用を1日1回に減らして様子を見ることにしました。 漢方薬の減薬後も体調が安定しているので、漢方薬の服用開始から約4ヶ月で服用を中止し、養生しながら生活することにしました。

漢方薬を服用して、日々の体調管理をしています

(漢方薬局 こすもす堂 神奈川県) MAP

漢方薬の服用を始めたきっかけはPMS(月経前症候群)による不調の悪化でした。 仕事中や休日に、イライラしてしまいます。日に日にいらだちが強くなり、イライラすることが増えて、そんな自分が嫌になり、どうにかならないかと思い、漢方薬局に漢方相談に行きました。

漢方薬を服用している時の方が体調がよくて安定していると感じました。 漢方相談をすることで、日頃から自身の体調を気にかけることができ、日々の体調を管理するきっかけになっています。

流産の経験があったので、漢方薬を服用して体調を整えていたら無事に妊娠し出産しました

(天明堂薬局 栃木県) MAP

数年前に妊娠しましたが、流産をしてしまいました。 それから妊娠することがなく、クリニックに通院するもなかなか思うような結果が出ず時が過ぎました。 義理の姉が漢方薬を服用して体調を整えていたら妊娠したと言っていたので、ネットで調べてお世話になる事にしました。 天明堂薬局は子宝の分野で受賞をされていることが決め手で相談しました。

漢方薬を服用してとても体調が良くなったのを実感できました。 頭痛やPMSは、ないと言ってもいいくらいの頻度になり、便も毎日出るようになりました。 漢方薬を服用して体調を整えて5ヶ月目くらいの時に人工授精をしたら妊娠しました。 その後は悪阻があったのであまり漢方薬は服用できませんでしたが無事に出産し、今は育児に悪戦苦闘中です。 産後も漢方薬は体調が辛い時に飲んでいます。

生理前のいらだちが止まらない、PMS(月経前症候群)の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、会社員 生理の2週間前から生理開始直後までの体調不良に悩んでいます。 特にいらだちが強く、仕事にも集中できなくなることもあり辛いです。 その他、頭痛、吐き気、胸のハリ、立ちくらみ、過食傾向になることが多いです。 頭痛が辛いときは痛み止めを使用しています。 生理が始まると比較的体調は楽にはなりますが、基本的にいつもイライラしている自分が嫌になってしまいます。 生理痛はありません。月経周期も安定しています。 …

丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(カフェインを控える、早寝早起き、寝る前のストレッチetc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服薬から1ヶ月後 今回の生理前は、大きな変化を感じられなかったが、何となく普段のいらだちが落ちついているように感じます。 漢方薬の服薬から2ヶ月後 生理前になるとイライラするが、以前のように仕事に集中できなくなるほどではありません。 漢方薬の服薬から3ヶ月後 イライラすることもあるが、体調が良くなり、頭痛や立ちくらみが減りました。頭痛が改善して、毎回使用していた痛み止めを、今月は使わずに過ごせました。

漢方薬で体調を整えていたら二人目を妊娠しました

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

2014年10月 タイミング法で2周期目で第一子を妊娠(26才) 2015年6月 第一子出産(27才) 2017年7月~2018年7月 婦人科にてタイミング法で1年妊活するも妊娠しませんでした。 2019年9月~2020年2月 不妊専門クリニックにてタイミング法を6回、人工授精1回でも妊娠しませんでした。 2019年9月~不妊専門クリニックを受診し始めた頃から、長期間の妊活のストレスやプレッシャーなどで不眠症になり蕁麻疹も出はじめました。 快眠法や蕁麻疹改善…

漢方薬を飲み始めてしばらくしてから、不眠症が改善し眠れるようになり、とても体が楽になりました。 漢方薬などで不眠症や蕁麻疹が改善されたことはもちろんですが、養生生活をしたことが第二子妊娠へつながったと思います。 食養生はタンパク質をしっかり摂取したことで貧血やPMSの不調が軽くなったように感じます。早寝早起き生活で排卵するまでの日数が長かったのが整いました。 体が楽になってきたのでそろそろ病院での不妊治療を再開しようと思っていた時(2021年1月32才)に妊娠がわかり、びっくりしました。

生理前の体調が良くなりました

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

20年以上の間、毎月生理前になるとPMSで辛い不調がありずっと悩まされていました。 いろいろ試しましたが、これはホルモンが正常に働いている証で一生つき合うものだと思い込み諦めて、毎月生理前は症状が過ぎ去ることだけを待ちとても不快で憂鬱でした。 (43歳 女性)

不眠症対策で漢方3種類をお勧めしていただき服用していたら、不眠症が改善してきたと体感してきた頃には気が付けば体調が良くなり、生理前のPMSも気にならずに過ごせていました。 気持ちの落ち込み、イライラ、異常な眠気、ひどい倦怠感で寝込むことなく家事をこなせていました。 漢方薬を飲むからには徹底的に食養生すると決め、大好きだったパン(小麦)、アルコール、カフェイン、甘いもの、乳製品、果物などを食べるのをスパッと止め、メソッド3ヶ条をとにかく守った事もさらに良かったのでは、と思っています。 以前のような体調が悪くて辛い生理前の日々には戻りたくないので健康を維持するために漢方薬を続けていきたいです。 そして妊活にも体調体質改善による変化が出てくれることを期待しています。

漢方で体調を整えていたら妊娠しました 33歳

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

2015年結婚。もともとあった PMS (主に排卵期の頭痛・腹痛・不眠症)が悪化し、悩んでいた。 妊娠希望のため、クリニックにてひと通り検査を受けるが検査では特に異常なし。 2016年からタイミング法(クロミッド、ホルモン注射)開始。 2017年、2018年と2度初期流産。 2018年末から養生生活を開始し、 漢方で体調体質を整えたいたら2019年10月自然妊娠しました。 (33歳 女性)

服用したのはアクシスアンの商品、不眠症改善の漢方2種のみでしたが、私には疲れさせないことと食事の見直しが大きかったと思います。 養生生活を続けて半年ほどで身体に余裕が出て来たように感じ、基礎体温も落ち着いてきました。 あくまでもサポートの1つと捉え、自力を育み妊娠ではなく出産をゴールと考えていました。 やりがいを持っていた仕事をパートにすることは抵抗もありましたが、何より自分自身の体調が良くなっていくことがとても嬉しく、妊活についても前向きになることが出来ました。 妊娠が分かってからも、アドバイザーにはこまめにお電話をいただき、初期の不安な時期にとてもありがたかったです。 今度こそ出産までたどりつけるように、引き続き自分の身体と向き合いながら養生を続けていきます。 本当にありがとうございました。

漢方で体調を整えていたらPMSの頭痛やはきけが改善し妊娠もしました

(スガヌマ薬局 茨城県) MAP

これまで数年間妊活を続けており、体外受精に何度もトライしましたが、うまくいきませんでした。 最近は特にPMSの不調がひどく、頭痛や吐き気・手汗などに悩まされていました。

漢方を始めてから、あれだけひどかった頭痛や吐き気が改善しPMSを忘れてしまうほどになりました。 体調を整えていたら自然妊娠できたので本当に嬉しいです。

38歳女性。肩こり 首コリ 頭痛の相談。 漢方で肩こり頭痛改善、現在も服用中

(くすりのウィズ 福岡県) MAP

38歳女性のお客様。常連様のご紹介で来店。 ここ3か月くらい首コリ 肩こり 頭痛あるとのこと。 PMS<生理前症候群>あり。 胸の張り 下痢、軟便。頭痛。 肩こり頭痛を重点として体調体質に合った漢方をお勧め。 1か月分お試しいただくことになりました。

生理前の不調も気にならなくなってきました。 肩こり頭痛 3割くらい改善。 継続分を同じ組み合わせを1か月分服用。 その後も不定期ではありますが 継続服用されてます 現在は肩こり頭痛が8割がた改善してます。

生理痛とPMSがかなり辛かったです

(天明堂薬局 栃木県) MAP

生理痛とPMSが強く、ピルを服用していました。 そろそろ結婚も考えるようになり、ピルの服用をやめたかったので、ピルの代わりになるものを探して、漢方を試してみました。

生理痛が改善し、体調良く過ごせるようになったらPMSも楽に感じています。 生理の色も前よりもきれいです。 胸の張りがほとんど気にならなくなり、頭痛もありません。 体調が整っていることは妊活にもつながるという事なので継続していきます。

生理前の不調が改善されました。

(一陽館薬局 八木店 奈良県) MAP

生理前になるとあらゆる不調が現れます。 普段おこらないような、頭痛・腹痛・胃もたれ・胃痛・吐き気・めまい。 イライラは普段より強くなります。 生理前以外は大丈夫なので、長期間放置してしまいました。 最近PMSがあるということは、あまり良くないと知りました。 どうすればよいかと一陽館さんに相談しました。

「気血」の巡りを良くするような漢方と、体のバランスを整えるような漢方を勧めていただきました。 2ヶ月後の生理前には、いつもおこっていた不調が緩和されていて、3ヶ月後には症状はすっかり良くなっていました。 生理前以外も、あまりイライラしなくなりました。

感情の波が激しくて困っていました

(薬草の森 はくすい堂 福岡県) MAP

就職活動を始めたあたりからPMSみたいな急ないらだち、憂鬱な感じが。かと思ったら急に悲しくなることもあって、感情がばらばらで気分がすぐれないことが多くなって…。体もうまく動かせない気がして心身ぐったりで、でも病気でもないしと誤魔化していました。

家族の勧めで漢方の相談をさせてもらって、いろんなことで「血」を使いすぎていると言われ、とりあえず1か月漢方を飲んでいました。 少しずついらだちが改善し感情の波がゆっくりになった気がして、就職活動前の感じに戻ってうれしかったです。 もう少し続けてみようと思います。

月経前症候群(PMS)の漢方相談

(調剤薬局漢方堂ゆう 鹿児島県) MAP

病院で月経前症候群(PMS)と診断され、毎月生理前の、全身倦怠や、気持ちの落ち込みで仕事に集中できずに思い悩んでいました。

漢方を飲み始めて体の調子が良くなることを実感しました。 全身倦怠が改善したら、気持ちが落ち込むことも少なくなり、体が軽く仕事に集中できるようになりました。便秘も改善され楽しい日々を送っています。悩んでいたつらい時間を楽しい時間に変えてくれたこと感謝しています。

鎮痛剤服用でも辛い生理痛がとても楽になりました

(天明堂薬局 栃木県) MAP

20代です。 生理痛がとてもひどく鎮痛剤を生理時は常用するも痛みがあり、仕事にも支障をきたすため母に相談したところ、漢方を勧められたので口コミで評判の良いこちらのお店に伺いました。

漢方を始めて2回生理が来たところですが痛みがかなり楽になって、鎮痛剤を服用しない日もあります。 生理が来るPMSなどの予兆も気にならなくなって、頭痛もかなり軽減されています。 生理に仕事が振り回されないのがとても嬉しいです。

寒河江市で漢方相談。ストレス性のニキビ改善!

(土屋薬局 山形県) MAP

おはようございます。 薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。 台風5号が接近中の山形です。 さて最近のお肌のスキンケアの漢方相談で良かった話です。 女性のお客様20代です。 生理前にはかならずいつも吹き出物がでます。 ストレス性のニキビです。 背中や額にもできますが、とくにフェイスラインのアゴ(顎)に集中して吹き出物、ニキビができやすいです。 目の充血もなりやすいです。 生理前は月経前緊張症の…

女性の漢方相談、普段から子宝相談が多い土屋薬局では多い漢方相談の分野です。 ストレスを考慮していらだちを改善する漢方薬を服用されると生理前の緊張症(PMS)にも好影響がある場合があります、経絡の関連からかアゴなどのニキビにも好影響がある場合があります。 同時に身体にこもった「熱」「炎症」のあるニキビを改善するような漢方薬を併用しました。 生理開始1周間前からは生理のスッキリ感を考慮して「血」の巡りを改善する漢方薬もその期間、生理が終わるまで併用してもらいました。 漢方服用から1ヶ月過ぎたあたりから、つまり1周期目から効果を感じて、ニキビがだいぶ減ってきました。 普段からイライラ、ため息しがちなので、そちらの対策になるように助言もさせて頂きました。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品