「更年期 不安検索キーワード」での検索結果

検索結果:302件中1件から15件まで表示

疲労感と不安感やいらだちの漢方相談

(天明堂薬局 栃木県) MAP

50代の男です。 仕事で東京への通勤があり、疲労感が強く、ここ最近では意欲がなくなり、自分の中で何か漠然とした不安感のようなものを感じるようになってしまいました。 性欲もなくなってしまい、何かできないかと思って、ふらりと寄ったのが漢方相談のきっかけです。

漢方薬を服用後は、以前より元気があるような感じがします。 何となくいい感じがします。 疲れる日もありますが、漢方薬を飲まないよりは体調が良さそうです。 金額的にも継続できそうなので、このまましばらく漢方薬を服用したいと思います。

漢方薬を服用し始めて、発汗、浮腫み、体重増加などの不調に変化がありました。

(平塚漢方堂薬局 神奈川県) MAP

40代後半の女性です。 更年期の年代になり、集中力がなくなり、異常な発汗、のぼせ、浮腫みなどの症状で悩んでいます。 体重も、ここ数ヶ月で5kgくらい増えています。 生理は、以前は順調でしたが、最近は月経周期が40~50日くらいです。 また、イライラしたり、気持ちが落ち込んだりして、精神的にも不安定になります。 たまたま、同年代のお友達に同じような不調があったのですが、漢方薬を服用して体調を整えているという話を聞いて来店しまし…

漢方薬を服用し始めて、3日目くらいからイライラや気持ちの落ち込みが少なくなってきました。 また、漢方薬を服用し始めて2ヶ月後には異常な発汗は気にならなくなり、浮腫みも改善してきました。 さらに服用を継続していますが、体重も元に戻りつつあり、体調がかなりよくなっています。

漢方薬を服用して体調を整えていたら卵巣の腫れに変化がありました

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

婦人科系の疾患があり手術をし、その後5年間は病院でホルモン療法を行い、現在も経過観察のために通院中です。 約3ヶ月前の病院での診察の際に、「卵巣が腫れているので次回検査をしましょう。」と言われました。 体調がとても不安でした。 ここ3年くらいは、更年期障害の症状もあり、体のあちこちに自信をなくしていたところでした。 45歳 女性

漢方相談は最初はとても緊張しましたが、とても落ち着き、お話ししているだけで体調が良くなるような気がしました。 お勧めしていただいた漢方薬と、先生の提案して下さった「休める時は昼寝!」を実行してみると、みるみる体調がよくなりました。 3ヶ月後の婦人科の診察では、「卵巣が腫れていない!!」という結果でした。 全身の状態もとても良いので、このまま体調がよい状態をキープできるようにしたいです。 ありがとうございました。

夏でも寒いのが普通でしたが漢方薬で冷え症が改善したら体温調節がうまくいくようになりました。

(松仙堂薬局 福岡県) MAP

子供の頃から冷え症で夏でも長袖で過ごしていましたが、大人になるとさらに冷え症がひどくなって今では冷房が怖いくらいです。 会社ではコロナウイルス感染症の対策のおかげで窓が開くようになり、ここ数年は夏の冷え症はまだましでした。 でも今年は空調器具などが揃い、暑くなると冷房がかかり冷え症への影響がとても不安です。冷房が入る時期までに冷え症が何とかならないかと漢方相談です。

3月から2ヶ月間ぐらい漢方薬を飲んでみて、前に比べると汗が出るようになってきました。 また家でも冷え症対策でたくさん着込んでいたのが今では長いTシャツ1枚でも大丈夫になっています。こんなに早く漢方薬が冷え症に効果があるとは。 漢方相談では食事や睡眠時の注意点など細かく教えていただきました。 また私が好きな食材がほとんど体が冷える性質があるものばかりだと知り、これらの食材の食べ方も上手になったことも大きいのかなって思っています。 漢方相談はまるで占いのように私のことわかられるようでとても神秘的でしたが、楽しく相談ができました。これからもよろしくお願いいたします。

胃のむかつき、動悸、不安感、熟睡感がないという不調で悩んでいました

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

最近、胃のむかつきがあります。 動悸があって不安感があります。 睡眠も熟睡感がなくて悩んでいます。 更年期障害のせいかなとも思っています。 漢方薬を試してみたいと思ってご相談に来ました。

とても調子が良くなりました。 お勧めしていただいた漢方薬を飲んだら体調が良くなってぐっすりと眠ることができました。 胃の調子も良くなって胃のむかつきを感じなくなりました。 舌の奥の苔にも変化がありました。 早く漢方相談すれば良かったです。

更年期障害と対人ストレスが重なり過呼吸が起こりやすかった

(ドラッグたむら 群馬県) MAP

更年期障害で気持ちが不安定なところに、対人関係でのストレスが続き過呼吸が起こりやすいです。体調不良をどうしたらいいのかわからずお辛い様子でした。

過呼吸を考慮して更年期障害改善にこの方の体調体質に合った漢方薬をお勧めし服用していただきました。 漢方薬を飲んでいると更年期障害が改善して体調的にも安心とのお話で1~2ヶ月漢方薬の服用を続けていらっしゃいました。対人関係のストレス対策に環境を変える決心をされ、その後はまた笑顔が戻ってきました。

更年期のだるさや気持ちの落ち込みの漢方相談。養生法も教えてもらえます。1ヶ月で体調体質が改善。

(ことぶきや薬局 神奈川県) MAP

数年前から気持ちがどんよりとした日々が続いていました。 更年期障害でうつ病かもと思い、病院の心療内科の受診も考えていました。 そんな時、ことぶきや薬局の「だるい、イライラする」という文字が書いてある旗が目に入りました。 まず漢方薬で体調体質を整えてみて、良くならなければ病院の心療内科に行こうと思い、漢方相談をお願いしました。

漢方薬を飲ませていただき、数分ですぐに体がぽかぽかし、手先や足が温かくなるように感じました。 なんとなくこの漢方薬は自分に合っているなと感じました。 金銭的なこともあるので、すぐに主人に相談して、漢方薬の服用を始めることにしました。 1ヶ月続けたところ、食欲不振が改善し、朝から元気になり、気持ちも楽になりました。 心も体も軽くなり毎冬に痛めていた喉も今年は痛めずに過ごせました。 「やはり、これだわ!」と思いました。 健康への道筋が見えたので、自然と気持ちが落ち込むことも減りました。 私の気持ちの落ち込みの原因は「健康不安」だったようです。 ことぶきや薬局はなんでも話せるのがいいです。 些細な事でも直接伺った時はもちろん、LINEでも漢方相談できるので心強いです。毎回お財布と相談し、自分で選択できることも漢方薬の服用を続けやすいポイントだと思います。 毎回、生活養生も教えて下さるので、季節に合った体に良いものを摂り入れるようになりました。

流産後に更年期障害が改善したら妊娠

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

過去3度ほど流産を経験する。 2度目の時に病院を受診し検査で異常は見つからず。 身体のバランスが乱れている感覚があった。 体外受精で質の良い卵は採れず、FSHが82を超え、更年期障害が出始め、通院中のクリニックを変更。 無理を承知で栄養指導を取り入れた不妊治療を推奨しているレディースクリニックに通院したところ、タンパク質をアミノ酸に分離できる酵素不足と腸リーキガット症だとわかり、食事の改善(小麦類控える、甘いもの控え…

繋留流産を経験した後、カウンセリングを受け、次の妊活再開まで半年あけるようにアドバイスされました。 仕事も辞めるようにアドバイスを受け、疲れさせない、早く寝るを心掛け始めました。 ほてりや汗が酷く下痢が続いた時には1ヶ月以上下痢が続いて身体のしんどさを感じていましたが、勧めてい頂いた漢方で一発で下痢が止まり身体のやすらぎを感じました。 妊娠初期にまた流産してしまうかもしれないと思う不安感から眠れなくなることもありましたが、アドバイザーさんよりお電話でアドバイスを頂き、漢方などを飲み落ち着きました。 現在妊娠20週を迎え、胎動も感じ毎日を穏やかな気持ちで過ごしています。

体調を整えていたら子宮ポリープにも変化がありました

(島田薬局 富山県) MAP

自律神経の乱れ、耳鳴り、肩・首のコリがあった。精神面では不安感がある。子宮筋腫もあり、生理前のいらだちが強くイライラや生理の出血量も多く辛い状態だった。

温活に漢方セットを飲み始めてから疲労倦怠感が改善しました。子宮ポリープらしきものがあり、定期受診をしていましたが、漢方薬を飲み始めてから約2ヶ月でポリープが1cmから7mmに、5か月後には超音波で確認できなくなっていました。 長く立っている時の疲労倦怠感が改善、背中のつっぱりも気にならなくなりました。

突然の不眠、動悸、朝の発熱。とても不安でしたが、漢方薬を服用して体調改善してきました。

(幸栄堂漢方薬局 大阪府) MAP

2か月前に突然夜眠れなくなったそうです。寝つきが悪く何時間も目がさえていて、寝付けたとしても夜中に目が覚めてそこからまた寝付けない。 朝になると37度以上の熱が出て、夜になると36度くらいに下がる、こんなことの繰り返し。 脈も速く、動悸がします。 身体がしんどくて、胃腸の具合も悪く食欲も無い。 病院では自律神経失調症、といわれて薬ももらいました。 不安で仕方がなく、漢方薬で体調改善できないかと来店されました。 5…

この方は来店時に脈拍が1分間に100回以上あり、手の震えもありました。 2年近く続いているコロナ禍によるものなのか、不安感や不眠、精神的落ち込みなどをおっしゃる方が多いように思います。年齢的に更年期障害も関係があるかもしれません。 不眠症改善に眠りやすくする漢方薬、不安感を改善する漢方薬などを体調体質に合わせてお勧めしました。 1週間服用したところ不眠症が改善し寝付けるようになったそうです。まだ夜中に何回か目が覚めるものの、また眠れるそうです。 更に2~3週間服用すると脈拍も90回台になってきて、不安感も少なくなってきました。食欲も出てきました。 とても喜んでくださっていますが、まだまだ日によって体調に差があるため、もうしばらく服用を続けていただくようにお勧めしています。

女性の多岐に渡る不調の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

50代 女性 一人暮らし 長年の気分の落ち込み&不安感、胃腸がスッキリしない感覚、頭痛、耳鳴り、ホットフラッシュなど…様々な不調に悩んできました。 お仕事が忙しくなると悪化する傾向があり、おそらく“ストレス”が関わっているものと認識しています。 数年前にご主人を亡くされ、今は一人暮らしをされています。 特に最近はコロナの影響で、友人にも会えず、趣味で楽しんでいたアウトドアも回数が減ってしまい気晴らしができなくなっていま…

丁寧な聞き取りの結果、お体に合わせたプランをご紹介。不調の原因を詳しくご説明し、お勧めの食事や養生についてもアドバイスさせていただきました。 1か月後… まだ大きな変化はないが、頭痛は改善し気にならなくなった。胃の調子もまずまず。 2か月後… 体調の波はあるが、前よりも食欲不振が改善しお腹が空くようになってきた。ご飯も美味しく食べることができている。 3か月後… 以前感じていた気分の落ち込みや不安感も減っているように感じる。仕事も忙しいが、前向きに取り組むことができるので助かっている。 その後お薬を飲み始めてから約1年が経過…随時ご来店を頂き、お体や体調に合わせたプランをご紹介しながらお体のメンテナンスを進めていただいています。

不眠症のための漢方

(くすりの厚生会 青森店 青森県) MAP

楽しすぎて気を消耗すると体の負担になる 喜び過ぎたり、はしゃぎ過ぎると、心身の興奮から心の気を消耗してしまい、逆に気持ちが落ち着かなかったり、考えがまとまらない状態になることも。 また、不眠症、不安感などの精神不調が出やすくもなるんです。 特に更年期にさしかかった女性などは、注意が必要です。

気の乱れは、誰しもが感じるコト。 特に喜怒哀楽などの強すぎる感情の変化は病気を引き起こす原因の1つになっています。 漢方の古典に書かれています。 不眠症や不安感の改善を中心に生薬が組み立てられた、漢方薬があるので相談してみてください。 漢方を組み合わせることで眠りを助けることもあるのです。

更年期障害によるほてりが改善されました

(天明堂薬局 栃木県) MAP

昨年の春にホルモン療法をすることになり、それ以降強い更年期障害のような症状に悩まされてきました。 具体的には強い火照り、動悸、精神的不安感です。 様々な病院、漢方、鍼灸を試したのですが悩みは消えず、場合によっては下痢などを起こして体に合わない感じがみられたので行く場所を探していました。

中山先生の説明は今までに聞いたことがないようなことばかりでしたが、理にかなった説明だったので非常に分かりやすかったです。 漢方薬もよく効いて、火照りがかなり落ち着きました。 腹痛はまれにあるのですが、今までのように長時間続くことはありませんし、頻度もそれほど高くありません。

1年以上続く喉のつかえ感の相談 50歳

(さつま薬局鹿児島本店 鹿児島県) MAP

50歳 女性 更年期障害 1年以上前から喉にものが詰まったようなつかえ感がある。 他にも不調が次々と出てくる。不安や憂鬱、疲れやすい、、頭が重い・めまいなど。

1ヶ月後 喉のつかえ感は改善しほとんど気にならなくなった。ホットフラッシュや夜間のトイレは続いている。 2ヶ月後 更年期障害が改善しかなり不調が減り調子が良くなった。

「不安感を伴う不眠症」漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

50代 女性 パート 4か月くらい前にほとんど眠れない時期があった。(朝まで寝付けないことも…) 元々心配性な性格に加え、更年期に入ってから体調に波が出るようになった。春から子供が一人暮らしをはじめたことで、心配や不安が強くなったようにも思う。 内科を受診し睡眠導入剤が処方される。その後、眠れるようになっていたが、薬を飲まなければ眠れない状況をなんとかしたい。 特に最近一か月は気持ちが落ち着かない、動悸、イライ…

1ヶ月目… 睡眠に大きな変化はないが、以前よりも不安感が和らぎ心が穏やかに感じる。動悸はしなくなった。 2ヶ月目… 以前よりも眠りが良くなっており、朝まで寝付けない・・・ということはなくなった。 動悸やイライラは落ち着いている。 3ヶ月目… 順調だったが、仕事でストレスがかかりまた眠れなくなってしまった。 動悸や頭痛も気になる。→お薬の内容を見直してご提案。 4ヶ月目… お薬の内容を変えてから途中で目覚めることが無くなった。寝つきの良さには波がある。 動悸や頭痛は落ち着いている。 5ヶ月目… 最近は心身ともに落ち着いている感覚がある。寝つきも良い。 6ヶ月目… 病院のお薬を飲まなくても過ごせる日が多くなってきた。ご本人の希望で漢方薬の量を半分に減薬。 ご本に様からは「睡眠導入剤が必要にならずに眠れる日が増えて安心しました」とのお声を頂いています。 引き続き、減薬、症状改善を目指して漢方服薬を継続中です。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品