「喘息検索キーワード」での検索結果

検索結果:341件中1件から15件まで表示

二人目を妊娠ご希望の方、漢方薬を服用して体調を整えていたら赤ちゃんを妊娠しました♪

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

初来店の時に、とても胃が弱い家系で、食事の香りや味が分かりづらく、腰痛、冷え症、頭痛、疲れやすい、たちくらみ、むくみ、寝汗、喘息がある体質で、二人目をなかなか妊娠しなかったので、漢方薬局に相談に行きました。病院での検査ではAMHの値が低く卵巣機能がとても低下している状態でした。

漢方薬を約2年間服用して、だいぶ体質が変わってきたと思います。 年齢が高齢でしたので、妊活に病院での体外受精を取り入れ、不妊治療の期限も自分で決めました。 昨年末に妊娠し、現在も妊娠を維持できています。

息苦しさの漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

9月頃から運動中に息苦しくなることがあり、同年の12月頃には軽い運動でも息苦しさを感じるようになり、運動をしていない時でも寒い日に息苦しさを感じるようになりました。 病院で診察してもらったところ、喘息とのことでした。 病院で処方していただいた薬を使用していました。 1年経っても息苦しさを感じるため、どうにかならないかと考えていました。

漢方薬は朝昼晩の3回服用して体調を整えました。 また、食事や睡眠についてもアドバイスをしていただきました。 アドバイスを実践するようになったことで、寒い日が続き、息苦しくなることの多い時期にもかかわらず、息苦しさを感じなくなりました。 現在も漢方薬の服用と食事内容の改善を継続しているおかげか、息苦しさを感じない状況が続いています。

妊娠中の喘息の症状の漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

3月初旬に妊娠しました。 もともと好酸球性の喘息の持病があります。 病院で処方していただいたお薬も使用していました。 3月末の黄砂がきっかけで、咳と痰が止まらなくなってしまいました。 咳が止まらずしゃべれない状態になってしまいました。 (42歳、女性)

漢方薬を服用して体調を整えていたら、徐々に咳が落ちつき、痰の量も減ってきました。 現在は、病院で処方していただいたお薬で喘息の症状をコントロールできている状態です。 ありがとうございます。

鼻づまりと花粉症と気管支喘息と頭痛が、当店の漢方薬を服用したおかげで改善してきました。

(髙木漢方 神奈川県) MAP

58歳、男性 7年くらい前から、鼻づまりが酷くなって、病院に通っています。 慢性の鼻炎と花粉症があります。 鼻茸(鼻ポリープ)が鼻の両方にあります。 風邪を引きやすいです。 喘息の発作が、毎月1回くらいあります。 喘息の症状は、咳がたくさん出た後に、息苦しくなります。 末端冷え症です。 かすみ目があります。 大腸ポリープがあります。 慢性頭痛があります。

酷い鼻づまりや頭痛をなんとかしたくてと、ご相談に来店されました。 数種類の当店の漢方薬の服用を始めていただいて、1ヶ月後にご来店。 「今までになく、鼻がスーッと通るようになりました。」 さらに、当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「咳と喘息の発作が、おきなかった。」 「さらに、鼻が通るようになりました。」 さらに、当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「いつのまにか頭痛がしなくなりました。」 「病院の検査で、鼻茸が、両方とも小さくなっていました。」 「鼻の通りも良いです。」 「髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬は効果があったので、さらなる体調改善をめざして続けたい。」と喜ばれました。

喘息が悪化してしまい、夜も眠れない状態が続いていましたが、今は風邪を引いても咳がでません。

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

小学校の頃から花粉症とアレルギー性鼻炎があり、風邪を引くと気管支炎になりやすかったです。 子供が幼稚園に入園し、頻繁に風邪を引くようになり、その度に私も風邪を引き、咳が止まらなくなりました。 痰が出て、夜も咳が出て眠れなくなったので、病院の呼吸器内科受診して薬を処方していただいていました。 発作時の吸入薬を1日の最大量を使用すると、痰が減り落ちつきます。 子供から風邪をもらうたびに喘息の症状が悪化していました。

漢方などを飲みながら、養生開始前は22時半に寝ていましたが、21時から20時へと寝る時間を早めていくと、朝のスッキリ感と日中の体の軽さがあり驚きました。 子供も体調悪化時は19時半に寝るように、普段は20時に寝かしつけると風邪をひきにくくなり、すぐ体調が良くなるようになりました。 朝は6時前後に自分で起きだしてくるので楽です。 アドバイザーの方の漢方相談サイトの症状別の解説や食養生を参考に食生活を見直し(タンパク質多め、野菜は赤白緑、油ものと甘いものを控える)、疲れないような行動で体力温存するようにしました。 漢方などを飲みながら、食養生や生活養生をしたら、重かった体と沈んでいた心が楽になり喘息の発作がなくなりました。 今は風邪を引いても咳がでません。 今は肺活量が500㎖増え、喘息の症状も良くなり、服用を続けている漢方薬は1つですが、服用する漢方薬の量が減っても体調が安定しています。

気管支喘息の漢方相談

(天山堂薬局 東京都) MAP

お客様、50代、女性 気管支喘息があります。 呼吸困難の発作が度々おきます。 普段から呼吸が浅く、痰が黄色で切れにくいです。 焦燥感があります。口が乾いて、よく水分を摂っています。 汗が出て、顔に赤みがあります。

「肺」の状態を考慮して、気管支喘息の改善を重点とした漢方薬をお勧めし服用していただきました。 漢方薬の服用から5ケ月で気管支喘息が改善しました。

なかなか良くならなかった気管支喘息が大きく改善しました。

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

「3年前に妊娠したのと同時に喘息が始まりました。なかなかすっきりと出ない粘っこい痰が出ます。痰を出すまでが大変です。朝方に咳で目が覚めてしまいます。疲れたり風邪をひいたりすると、すぐ喘息になります。なかなか改善しません。この喘息改善できますか?」と漢方相談しました。

相談員の方は、私の話を聴いてくれてから、私にいくつかの質問をしました。 そして「肺の系統が少し弱いかもしれませんが、基本は体力不足ですね。体力をつければ喘息は改善すると思います。」と言って、喘息の状態と体力不足を考慮した漢方薬をお勧めしてくれました。 咳は5日後にピタリと止まりました。 疲れるとまた咳が出るということをしばらく繰り返しましたが、それでも漢方薬を2ヶ月飲んだ頃には咳が出なくなりました、痰もほとんど出なくなりました。

気管支喘息の漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

小学校の頃から花粉症やアレルギー性の鼻炎があり、風邪をひくと気管支炎になりやすい状態でした。 子供が幼稚園に入園し風邪を繰り返し引くようになり、私にもその度に風邪がうつり、咳が止まらなくなっていました。痰が出て、夜間も咳が出て眠れなくなったので、病院の呼吸器内科を受診し薬を処方していただき使用していましたが、苦しさが続きました。 薬で痰が減ることはありましたが、子供から風邪をもらうたびに喘息の症状が悪化していきまし…

お勧めしていただいた漢方などを服用しました。養生も開始し、元々は22時半に寝ていたのを21時、20時と早めていくと朝のスッキリ感と日中の体の軽さに驚きました。子供も体調悪化時は19時半寝、普段は20時に寝かしつけると風邪をひきにくくなり、すぐ元気になりました。朝は6時前後に自分で起きてくるので楽です。 アドバイザーの漢方相談サイトの症状別の解説や食事療法を参考に食生活を見直し(タンパク質多め、野菜は赤白緑、油ものと甘いものを控えるなど)、疲れさせない行動で体力温存することで鉛のように重かった体と沈んでいた心が楽になり気管支喘息が改善して発作がなくなりました。今では風邪をひいても喘息様の咳がでなくなりました。 妊活のための相談でしたが、気管支喘息の影響で妊娠が遠のくと沈んでいた私に、病院のお薬継続の必要性についてのアドバイスもあり、気持ちが落ちつきました。 現在は肺活量が500㎖増えて、体調がよくなり病院の薬が減っても大丈夫なくらいに症状が安定しています。

子供の発達についての漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

乳児期に食物アレルギーによるアトピーがあります。 食物アレルギーは3歳頃まで通院し、その後も食物アレルギーの品目除去の影響か、食材は好き嫌いが多いです。 季節性の喘息もあり、刺激過敏のため夜に眠ってもすぐ目が覚めてしまいます。 2歳児健診で発語の遅れがあることが分かり、多動性もあり療育へ参加しています。 3歳過ぎには急に3語文話しました。 幼稚園入園後は、少しずつ集団生活の流れに合わせ物事を取り組めるようになりました。 …

勧めて頂いた漢方薬を本人に説明して服用させ体調体質を整えつつ、日々の生活はアドバイスに沿って気をつけて生活するようにしました。 現在は小学校生活もスムーズに順応し、先生の話しも聞けているようで内容が理解できると自分で取り組めると担任の先生から教えていただきました。 また自宅では苦手な事や初めての事に対しても「やってみる」と挑戦する事が増えました。 自分で取り組み、少しでも出来た事が自信になっているようで、自発的に何かに取り組む姿勢が見られるようになりました。 親目線ですが、漢方薬で体調体質を整えたことで、体の芯の部分の力が満ちてしっかりしてきたと感じています。 これからも親として(栄養や睡眠等)サポートしていきたいです。

朝から止まらなくてつらかった咳が漢方薬を服用したら楽になりました。

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

最近風邪をひいてしまいました。 最初は喉が痛くて漢方薬を飲んだら、風邪によるのどの痛みは改善しましたが、咳と鼻水がありつらいです。 元々咳喘息があって、時々咳がつらくなります。 病院の吸入薬を使用しています。 漢方薬で咳が改善できないかと思い漢方相談に行きました。

お勧めしていただいた漢方薬を飲んだら、その後はほとんど咳が改善して出ませんでした。 胸のあたりが朝から苦しかったのが、すっと楽になったように感じます。 助かりました。

下肢のだるさと痛みの漢方相談

(天山堂薬局 東京都) MAP

お客様 50代、男性。 下肢のだるさと痛みに困っています。 肩こりや首こりがある。耳鳴りがする。 下肢は裏側が痛む。便秘で宿便がある。 既往歴は、腎炎、胃潰瘍、アレルギー性の喘息。 下肢の痛みをまず改善したい。

「脾胃」と「腎」を補うような漢方薬と、下肢の痛みを改善する漢方薬をお勧めし服用して頂いた。その後に、耳鳴りと便秘改善の漢方薬をお勧めし加えて服用されて、10ヶ月かかったが、概ね体調不良が改善した。

鼻炎にともなう鼻づまりが、当店の漢方薬のおかげで改善してきました。

(髙木漢方 神奈川県) MAP

42歳 女性 1年前から酷い鼻づまりで、病院では好酸球性副鼻腔炎と診断されている。 両方の鼻が詰まっていて、いつも口呼吸になっている。 鼻茸(鼻のポリープ)ができている。 後鼻漏があり喉がいがらっぽい。 喘息の咳と花粉症もある。 病院では手術をすすめられているが、手術をする前に鼻炎改善に漢方薬を試したい。

酷い鼻づまりなど、なんとかならないかとご相談にみえた。 当店の漢方薬を飲んでいただいて1ヶ月後にご来店。 「鼻づまりが改善してきた。」 「久しぶりに片方ずつだが鼻呼吸ができるようになった。」 当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて2ヶ月後にご来店。 「夜間におきていた喘息が改善し咳がでなくなってきた。」 「鼻炎が改善し、後鼻漏や喉のイガイガ感も気にならなくなってきた。」 当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて3ヶ月後にご来店。 「鼻づまりがさらに改善して、両方の鼻通りがよくなった。」 「髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はとても良く効いているので、さらなる改善をめざして続けたい。」と喜ばれた。

風邪による咳とだるさと微熱

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

元々、風邪やインフルエンザにかかりやすい体質ですが、今年は2月後半に風邪症状が出始め、その際は市販の薬などを用いて一旦落ち着きました。その後も体がだるい日々が続いていたら、3月後半に再度風邪をひいてしまいました。 喘息に近い症状も出てきた為、かかりつけ医を受診して薬をもらい服用して楽になりました。 その後3~4週間、風邪症状を繰り返す状態が続いて家事に影響が出て、家事ができずに困っていました。 (43歳 女性)

漢方薬などを3種類程お勧めして頂きました。 漢方薬などの服用を始めて3日程で体の違いを感じ始め、その後はみるみるうちに体にエネルギーが満ちてくるような感じがして、一週間後には、咳等の風邪症状が落ち着き、家事もこなせるようになっていました。 それまでの経緯が長かっただけに、体調が改善する早さに本当に驚きました。 相談の際に、体にタンパク質がとても重要と教えて頂いたので、漢方薬を飲み終えた後も、タンパク質の摂取を意識していて、そうすると体がしっかりとする感覚があって、何を体に摂り入れるかでこんなにも体の状態が違うものかと、食養生の大切さも実感しています。

子供の気管支喘息(咳き込みなど)の相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

8歳になる長男は、もともと気管が弱く、風邪のひきはじめに気管支喘息気味になることが多く、病院にも行きました。 自己流でシーちゃん先生のサプリを飲ませていたところ、 シーちゃん先生からお電話でアドバイスをいただきました。 私が、長男を出産した際に産後の不調でお世話になり、 第二子妊活~出産までフォローしていただきました。 かれこれ、8年くらいお世話になっています。 (8歳 男性)

漢方薬を2種類お勧め出していただき、服用すると、まず体が元気になり、 あれから一度も気管支喘息のような咳や発作もおきていないし、 風邪をもひかずに過ごせています。(ひいても鼻水出ておわり) 気管支喘息が改善し5ヶ月たった今は、漢方薬1種類を体調管理のために続けるようにしています。 あのまま悪化したらどうしようと本当に不安でしたが、 根本の体調体質改善に向けて自分で何かできることはないか、模索してよかった。 シーちゃん先生にアドバイス頂けて本当によかったです。

「呼吸が苦しい…不安感も強かった女の子」

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

中学2年生 女の子 昨年末辺りから“呼吸が苦しい”と感じることが増え病院を受診。呼吸器に検査で異常は見つからず様子を見ていた。 今年の春ごろから苦しくなる頻度が増え、一時パニックのようになることがあった。 最近は頭痛やイライラ・不安感も強いようで、学校も休みがちになっている。 心配になった母親が、昨年からさいたま市内の病院や様々な方法を探して試すも長続きせず、なかなか安定しない日々が続く。 元々は元気で明るい性…

丁寧な聞き取りの結果、不安感の改善を重点として体調を整えるような漢方薬と、頓服で使える補助薬の2種類をご提案。食事の改善も含め、生活の養生もアドバイスさせていただきました。 2週間後… 何となく気分が良いようで、呼吸の苦しさも今のところ安定している。頭痛は2~3日に1度のペースで出ており、辛いときは鎮痛剤を使用している。 1カ月月後… 漢方の服薬を始めてから、不思議と呼吸については乱れが気にならない。 頭痛や不安感は感じるが改善し、以前と比べて生活に支障がない程度に軽減されている。 2ヶ月目からはご本人より希望があり、漢方薬は一時お休みすることになりました。(さすがに毎日飲むのは辛かった…)ただし、まだ症状があるので、頓服の補助薬は携帯していただき、体調に変化があればすぐにご連絡いただくようお伝えしました。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品