(有)いわい薬局の体験談

TEL:048-858-0870
住所:埼玉県さいたま市中央区上落合4-8-2

検索結果:255件中1件から15件まで表示

数年来の「バセドウ病」を乗り越えつつある漢方症例

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、会社員 10年ほど前にバセドウ病を発症し、病院での投薬治療を継続しいました。 特にここ1年は検査数値と自覚症状が悪化していたので、少しでも体調体質を整えたいと思い漢方相談しました。 来店する直前の血液検査では甲状腺を刺激する自己抗体の検査数値が6000以上に急上昇、抗甲状腺刺激ホルモン受容体抗体の数値も2.8を超える値でした。 不調としては、動悸、のぼせ、上半身を中心に汗をかく、息切れ、喉の圧迫感、疲れやすい…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(食習慣の改善点や自律神経の整え方etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬を服用して1ヶ月後 漢方薬の服用開始から1週間で、動悸が改善して喉の圧迫感も気にならなくなりました。その他の不調も以前より楽になりました。 漢方薬を服用して2ヶ月後 引き続き体調は安定しています。以前は息切れしやすかったが、出張先で歩いても息が上がらなくなってきました。 漢方薬を服用して3ヶ月後 漢方薬服用開始後の初めての検査で甲状腺を刺激する自己抗体の検査数が4000台に低下していました。まだまだ数値は高めですが、目に見える変化があり嬉しく感じました。 その後も漢方薬の種類を調整しながら服用を継続し、 漢方薬を服用開始から1年で甲状腺を刺激する自己抗体の検査数は基準値は120なのでまだ高めですが700台に低下し、抗甲状腺刺激ホルモン受容体抗体の数値は基準値内の1.3になりました。 漢方薬を服用開始から3年で甲状腺を刺激する自己抗体の検査数が200台になり、 服用開始から5年で110となり基準値内を達成しました! 病院から処方していただいた薬の服用量は体調がよくなってきたので徐々に減っています。

顔の脂漏性湿疹の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

30代、男性、会社員 5~6年前から脂漏性湿疹があり、顔から頭皮、肩回りから背中にかけての部分の痒みに悩まされています。 皮膚の痒みは夕方から夜にかけて強くなり、夏や冬などに極端に暑くなったり、寒くなると強くでます。 顔の赤み、てかり、フケについて、他人の目が気になります 自分でいろいろと試してみましたが、効果を感じられず、病院で脂漏性湿疹の診断を受け、薬を処方していただき使用しています。 長年の不調として、便秘気味…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(和食や食物繊維の摂取etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬を服用して1ヶ月後 漢方薬は順調に服用できています。食事内容を大幅に改善しました。 肩回りの皮膚の痒みが改善して楽になり、気分も前向きになりました。。 漢方薬を服用して2ヶ月後 仕事が多忙で食生活が乱れがちでしたが、忙しい中でもできることを漢方相談で一緒に検討しました。 湿疹の改善が順調で、皮膚の痒みは以前の半分になりました。 漢方薬を服用して3ヶ月後 皮膚の痒みはまだあるが、気になっていたフケがなくなってきました。顔の赤みはなかなか落ちつきません。 その後、漢方薬の種類を調整しながら服用し、漢方薬の服用開始から約1年が経過。 夏や冬などに極端に暑くなったり、寒くなっても悪化はせずに過ごせました。 顔の赤みは、季節の変わり目にやや赤くなることはありますが、普段はほぼ気にならない状態になりました。

息苦しさの漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、会社員 数年前から息苦しさがあります。頭痛、肩こり、めまい、耳鳴りなどが度々ありました。不調は特に季節の変わり目に悪化する傾向があります。子供の頃から車酔いしやすい体質です。ピルを服用中です。 今年の春先に気温が上がり暖かくなり始めた頃、車で通勤中に強い息苦しさと動悸がありました。年明けから仕事が多忙な状態が続いていたことで、疲れがたまっていた自覚があります。 かかりつけのクリニックに相談したところ…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(適度な発汗、十分な睡眠etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 漢方薬を服用開始して体調を整えだしてから1~2週間で息苦しさが気にならなくなりました。その後、パニック発作による不調が落ちついたので、病院で処方していただいた安定剤は服用しなくても大丈夫になりました。 漢方薬の服用から2ヶ月後 体調は比較的安定してきましたが、車に乗る際の予期不安がまだあるので、漢方薬の継続服用を希望しました。 漢方薬の服用から3ヶ月後 職場でのストレスがきっかけで、動悸や頭痛ありましたが、息苦しさは感じませんでした。体調不良は翌日には改善しました。 漢方薬の服用量を調整しながら、継続服用して約1年が経過した頃には、季節の変わり目の時期に体調を崩すことが減ってきました。その後、体調不良が改善したため、安定剤を服用しなくても大丈夫な体調になりました。

化学物質過敏症の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代の女性、会社員 数年前から日常生活の中で、あらゆる臭いに悩まされています。 会社の異動で埼玉県に転勤し、新しい生活環境になってから2~3ヶ月後に発症。 初めは外出時に他人のタバコや香水の臭いが気になる程度でしたが、だんだん自宅の消臭剤などあらゆる臭いが気になるようになりました。良い香りも不快に感じてしまいます。 臭いが気になってしまうと頭痛、倦怠感、咳き込み、手の痺れなどの不調があり、病院では化学物質過敏症と…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体の状態に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(食生活の改善、ストレスの軽減etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 初めは漢方薬の香りを苦手に感じましたが服用しました。 体調の変化はまだあまり感じません。 漢方薬の服用から2ヶ月後 以前よりも体調不良が少ない気がしましたが、大きな変化を感じなかったため、漢方薬の種類を変更しました。 漢方薬の服用から3ヶ月後 外出時に以前ほど臭いを感じません。頭痛が改善して、頻度が少なくなっています。 頭痛が改善してきましたが、まだ体調は良好と言える状態ではありません。 その後、漢方薬の種類を調整しながら約半年、漢方薬の服用を継続していました。 個人的な都合で新しい環境から地元に戻ることが決まり、地元に戻ったことで環境が変わった影響があるのか、化学物質過敏症による不調がかなり緩和されました。 現在は初来店から1年以上が経過していますが、健康維持のために漢方薬を服用しています。漢方薬を服用して体調が良くなったので、病院のお薬の服用量が少しずつ減らせるようになりました。

漢方薬を服用して、体調を整えていたら妊娠しました

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

38歳、結婚4年目で1度稽留流産を経験された方の喜びの声。 現在妊活中の方に向けた、とても希望のある内容です。 37歳で始めて妊娠し、妊娠が分かってすぐ初期流産をしてしまいました。 それがきっかけで漢方薬を服用して体調を整えることを決意し、いわい薬局にお世話になることにしました。 先生からは、1度妊娠したということは妊娠する可能性があると言われ、「それならば自分の妊娠できる力を信じよう!」と思いました。 毎回、漢方相談…

漢方薬を服用しながら体調を整えていたら、無事妊娠し出産しました。 40歳目前で出産した長男はもうすぐ1歳になります。 離乳食作りが大変な時期ですが、手作りしているのは、食事指導をいただいたおかげかもしれません。 1度は流産してしまいましたが、今目の前にいる息子は元気で健康です。母からは、40歳でこんなに立派な子供を産んでたいしたものだ!と言われました。 妊活の苦労や過去の傷ついた経験は、未来の自分の糧になると思います。 自分の妊娠できる力を信じ、今目の前にある幸せを楽しみながら妊活してください。

不眠症の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

20代、女性、保育士 長年の不眠症に悩んでいます。保育士として働くようになってから、多くのストレスやプレッシャーを感じるようになったことが原因だと思います。 寝つきが悪く、夢をみることも多いです。 ぐっすりと眠れないので、朝起きるのが辛いです。 さらに、半年ほど前に上司との関係が悪くなり症状が悪化しました。 体のだるさ、動悸、不安感、過食、胃の不調、肩こり、頭痛などの不調も気になるようになりました。 体重も増えてし…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 漢方薬の服用から1ヶ月後 あまり変化を感じられず、毎日が辛くしんどい。 お薬を変更して服用して2ヶ月後 まだあまり変化を感じられず。漢方薬の味は嫌いではないです。 漢方薬の服用から3ヶ月後 まだあまり変化を感じられず、胃腸炎にかかり絶不調の1ヶ月でした。 お薬を変更して服用して4ヶ月後 これまでの漢方薬の中で1番合っているように感じました。不眠症が改善して、少し眠れる日がありました。

ストレスが原因と思われる食欲不振の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

30代、女性、会社員でパソコン業務あり 1年半ほど前から胃の調子が悪く、あまり食事が食べられない。お腹は多少空くが、食べ始めると吐き気を感じ、無理をして食べると胃がもたれる状態です。特に朝が胃腸の調子が悪いです。 以前は食べることが大好きで健康的でしたが、ここ最近の食欲不振で体重が3kgほど落ちてしまいました。食べることにも抵抗を感じるようになってしまいました。 日常生活には問題はありませんが、常に鬱々した気持ちが…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 まだまだ胃の調子はイマイチですが、少しご飯を食べられるようになってきたように思います。食べ過ぎないように引き続き注意しています。 漢方薬の服用から2ヶ月後 一度だけ食事の量を増やしてしまい、吐き気や胃もたれを強く感じることがありましたが、翌日には落ちつきました。その後も比較的胃の調子は安定しています。 漢方薬の服用から3ヶ月後 食事に対する抵抗感が和らぎました。まだ、多く食べる自信はないが、腹8分目を心掛けて養生したいです。元の胃の状態に戻りたくないです。

頭髪が抜けてしまうほどの脂漏性湿疹の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

30代、男性、工場勤務 1年ほど前から、おでこや髪の毛の生え際からえりあしにかけての皮膚の痒みと乾燥感に悩んでいます。 病院の皮膚科では脂漏性湿疹と診断され、薬を処方していただきました。良くなるものの、またすぐに症状が出てしまう状態を繰り返しています。 仕事柄、ヘルメットをかぶる工場に勤務していて、なかなか改善しません。 元々の体質として、汗をかきやすいです。食欲は旺盛であり健康的です。 最近は湿疹の痒みから患部が…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(痒みを悪化させる食べ物を回避、ストレスとの向き合い方etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から2週間後 服薬3~4日で湿疹改善の効果を実感。痒みが楽になりました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 症状は安定していましたが、床屋で髪を切った後に痒みが再発しました。 ただし、3日ほどで痒みが落ちついたので、以前よりも湿疹の改善が早いと感じました。 漢方薬の服用から2ヶ月後 以前に比べ痒みが改善している。湿疹の患部も範囲が狭まっています。 まだ湿疹があり、しばらく継続することをお勧めしましたが、金銭的な理由があり一時休薬。 休薬から数日後 「漢方薬を飲んでいる間の方が調子が良かったようです。もう少し頑張って服用を続けてみます。」とのご連絡がありました。

乳癌がありましたが、漢方薬を服用し体調を整えていたら、無事に妊娠し出産しました

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

7年ほど前にご相談をいただいていたお客様が、久しぶりにお子様と一緒にご来店くださいました。 妊娠中に新潟県にお引っ越しをされたお客様だったので、お子様とお会いできたのは初めてです。 彼女はある時期に乳癌が見つかり治療をしていましたが、どうしても妊活を諦めることができないということで、半年間だけ乳癌の治療をお休みして、病院での不妊治療で、体外受精を2回ほど経験しましたが、残念ながら妊娠しませんでした。 その後、た…

奥様は初め漢方薬に対して半信半疑の状態でしたが、次第に体調が良くなり漢方薬を信用してくださいました。 そして漢方薬の服用開始から3ヶ月後には、無事妊娠し出産して、本当に喜んでいただけました。 漢方薬を飲み始めて3ヶ月で妊娠したことが奇跡のようでした。 乳癌という大きな病気をされても、今まで頑張ってきたからこそ、神様がご褒美をくれたのだと思います。

不眠症から始まった不安感や鬱状態の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、専業主婦 子供の頃から眠りに自信がなく、ぐっすりと眠れたことが少ないです。夢を見ることも多い。恐怖心が強いです。 20代の頃に母親を亡くし、その頃に鬱状態が続いたことがあります。 30代で子供を出産。その後は比較的、不眠症は落ちついていましたが、数ヶ月前から眠れない日が続くようになってしまいました。 眠れない不安感が積み重なり、20代の頃のような抑鬱気分が気になります。眩暈が強く、耳が詰まるような耳鳴…

丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(胃腸を守る食事、ストレスとの向き合い方etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 耳鳴りが楽になり、詰まった感覚も楽になりました。胃腸の不調が続いていたが、ここ数日は安定しています。不眠症の改善はイマイチです。 漢方薬の服用から2ヶ月後 久しぶりに眠れた日がありましたが、継続はできていません。胃腸の調子は安定していて、動悸も気にならなくなったので、漢方薬を少し調整することになりました。 漢方薬の服用から3ヶ月後 漢方薬を調整してから、不眠症が改善して、眠りの調子が良くなったように感じます。まだ不安感はありますが、漠然とした不安感は軽減できていうように思います。 その後は一進一退もありながら体調は良好な方向へ。不眠に対する恐怖心もだいぶ軽減できているようです。

マスクをするようになり気づいた口臭の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、パート 以前より自分の口臭が気になっています。 口臭が気になりだしたのはコロナウイルス感染症対策でマスクをするようになってからですが、いつから口臭が始まったかはわかりません。 最近は口臭が気になるあまり、人前でマスクを外すことに抵抗を感じるようになってしまいました。 基本的には健康で不調はないですが、以前よりも疲れやすい、夜にトイレが近いと思うことが増えたかもしれません。 原因は不明ですが、元々胃腸は…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(避けるべき食事と意識したい食事、適度な運動etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 口臭について変わりはないが、以前よりも疲れを感じない気がします。 漢方薬の服用から2ヶ月後 引き続き体の調子はよいです。 漢方薬の服用から3ヶ月後 やっと口臭も改善し、気にならない日が増えてきたように思います。 残念ながら遠方に引っ越すことが決まりましたが、お薬の服用は続けたいです。 その後はLINEやお電話のやり取りで状況を確認しながら、お薬は郵送対応をさせていただきました。 合計で約半年間お薬を続けたところで「お陰様で口臭は気にならなくなりました。疲れも感じません。夜間尿も改善しています。遠方でもサポートいただき心強かったです!」とのご連絡をいただき、しばらく休薬してみることになりました。

繰り返す潰瘍性大腸炎の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

50代の女性、会社員 30代の頃から潰瘍性大腸炎と診断され、症状を繰り返しています。 これまでに自分でいろいろと試してきましたが、数年に1度は体調を大きく崩してしまうことが続いていました。ストレスや疲れが溜まると症状が出やすいです。 今回も1ヶ月前に症状が悪化。 いつもは病院で処方していただいた薬を飲むと数週間で落ちついていましたが、今回はなかなか症状が落ちつかず、水溶性の下痢と腹痛、少量の出血が続いています。 仕事…

丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(ストレスの発散、和食のすすめ、正しい深呼吸etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 下痢と腹痛は少し改善しつつあるが、引き続き症状は続いています。 漢方薬の服用から2ヶ月後 症状の悪化はしていないが、大きく改善はしていないとのお話で、漢方薬の種類を変更。 漢方薬の服用から3ヶ月後 漢方薬の種類を変更してから、お腹の調子が良くなっている気がします。 漢方薬の服用から4ヶ月後 少しずつではありますが、良い方向に体調が変化している感覚があり、来月から仕事の復帰も決まりました。 その後、一時的に症状が悪化してしまった時期もありましたが、粘り強く服用を続け現在8ヶ月目です。 現在は発症前ような状態のように体調が良くなり、体調を整えながら仕事も通常通り勤務されています。 先月は久しぶりに軽めの登山も楽しまれたそうです。

生理前のいらだちが止まらない、PMS(月経前症候群)の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代、女性、会社員 生理の2週間前から生理開始直後までの体調不良に悩んでいます。 特にいらだちが強く、仕事にも集中できなくなることもあり辛いです。 その他、頭痛、吐き気、胸のハリ、立ちくらみ、過食傾向になることが多いです。 頭痛が辛いときは痛み止めを使用しています。 生理が始まると比較的体調は楽にはなりますが、基本的にいつもイライラしている自分が嫌になってしまいます。 生理痛はありません。月経周期も安定しています。 …

丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 不調の軽減へ向けたアドバイス(カフェインを控える、早寝早起き、寝る前のストレッチetc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服薬から1ヶ月後 今回の生理前は、大きな変化を感じられなかったが、何となく普段のいらだちが落ちついているように感じます。 漢方薬の服薬から2ヶ月後 生理前になるとイライラするが、以前のように仕事に集中できなくなるほどではありません。 漢方薬の服薬から3ヶ月後 イライラすることもあるが、体調が良くなり、頭痛や立ちくらみが減りました。頭痛が改善して、毎回使用していた痛み止めを、今月は使わずに過ごせました。

漢方薬で体調を整えながら、生活を見直すことで妊娠しました

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

さいたま市在住のAさん、39歳、BMI24,2、結婚後4年でご主人も39歳。 生理周期35日~40日、月経日数7日間、生理痛なし。 FSH5,2 LH5,0 E2 17,3 流産1回。病院に通い、一通り検査をしましたが特に異常は見つからないと言われています。 就寝時間がとても遅く、眠りの質も悪い自覚があります。 この方にはまずは生活習慣の見直しが大事と考え、毎朝パンを食べていたのをご飯に変え、毎日間食をしていたのを減らしていただくこと。できるだけカ…

焦らずに漢方薬の服用を続けていただき、ちょうどご来店から1年後に自然妊娠が確認されました。 その後、無事に元気な男の子をご出産されました。

アトピー性皮膚炎の手と体の痒みの漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

50代、女性、保育士 昔からアトピー性皮膚炎で通院し、塗り薬や飲み薬を使用しています。 痒みの症状は波があり、なかなか気にならなくなるところまでは落ちつかず。 ここ数年はコロナウイルス感染症対策で手を消毒する機会が増え、手湿疹が悪化してしまいました。掌から指の関節を中心に赤みと痒みが強く出ています。 アトピー性皮膚炎で困っていたところ、信頼のある友人より漢方薬を飲むことを提案され、色々と探した結果、当店にたどりつき…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(砂糖・果物・質の悪い油を控える、効果的なミネラル補給の食事法etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から2週間後 掌の赤みは変わらないが、赤みのわりに痒みを感じません。同じ漢方薬を継続。 漢方薬の服用から1ヶ月後 夜に痒みで目が覚めてしまう回数が減っているように感じます。 この間、身内に不幸があったが、今のところ体に影響が出てしまうことはなさそうです。 漢方薬の服用から2ヶ月後 全身の痒みは一進一退です。気温が上がってくると、夜に目覚めてしまうことが増えてしまうので、漢方薬の種類を見直し。 漢方薬の服用から3ヶ月後 手の湿疹はだいぶ良くなりました。消毒については通常のアルコール消毒ではなく、当店推奨の皮膚に優しいものをお勧めして、極力使っていただきました。全身の痒みも徐々に良くなっている印象です。 漢方薬の服用から6ヶ月後 漢方薬の服用から5ヶ月目あたりから、比較的良い状態が続き、その後も状態はキープしていました。ただ、仕事が忙しくなった途端に悪化しました。まだまだ改善が必要と認識しました。 漢方薬の服用から1年後 まだ痒みが気になることはありますが、以前のような猛烈な痒みを感じることはないです。例年であれば悪化してしまう時期に入りましたが、これまでの人生で一番安定していると実感しています。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品