不妊・アトピー・冷え・生理痛・生理不順への漢方による対処法は漢方薬局・薬店まで。
検索結果:1596件中1件から15件まで表示
(佐々木薬局 なかがわ店 富山県) MAP
50代女性 風邪を引きやすく、季節の変わり目に、めまい、吐き気、頭痛があり寝込んでしまう事がありました。 ホットフラッシュもあり悩んでいました。
漢方薬を服用して、少しずつですが虚弱体質が改善して風邪を引きにくくなりました。 季節の変わり目に体調を崩す事がありますが、体調不良で寝込んでしまう事がほとんどなくなりました。 漢方薬を服用して体調を整えていたら、ホットフラッシュが気にならなくなり、今は元気に過ごせています。
(平塚漢方堂薬局 神奈川県) MAP
20代の女性です。 小児喘息がありました。 喘息発作に悩まされることなく、体調が落ちついていましたが、2年ほど前に気管支喘息が再発してからは、夜中に息苦しくなり、眠れなくなることが多くなりました。 病院で処方していただいたお薬を使用しています。 漢方薬で気管支喘息を改善したいと思い、漢方相談しました。
以前は喘息発作で、呼吸時にすぐに息苦しくなってしまうことが多かったのですが、漢方薬を15日分服用し、気管支喘息が改善しました。 漢方薬を服用して、気管支喘息が改善して夜中の息苦しさが気にならなくなりました。 さらに同じ漢方薬の服用を継続し、2ヶ月後には夜中の喘息発作がなくなり、熟睡できるようになりました。 その後も体調体質改善のために漢方薬の服用を継続していますが、風邪を引いてしまうことがなく、とても体調が良いです。
(さつま薬局鹿児島本店 鹿児島県) MAP
風邪を引いてから粘度のある黄色の鼻水や透明の鼻水が交互にでるようになりました。 鼻水が喉に落ちてきて、喉がイガイガして不快感がある状態が続いています。 漢方相談希望です。
後鼻漏と鼻水の状態を考慮した、この方の体調体質に合った漢方薬をお勧めし服用していただきました。 漢方薬の服用を開始して1週間以内に鼻水が改善して、鼻や喉の不快感が気にならなくなりました。漢方薬は急に服用を中止せずに、服用量を減らしながら服用しました。
(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP
風邪を引きやすい体質です。 食べすぎたり、体調が悪くてしんどい時は下痢をすることが多いです。 下痢がひどい時には、病院で下痢止めの薬を処方していただき服用しています。 (42歳、女性)
漢方薬を服用して体調を整え始めてから、下痢をすることがなくなりました。 下痢が改善してイライラすることが少なくなり、体調が以前に比べて良くなったように感じました。 下痢の原因はストレスが考えられました。 下痢が改善してからは食欲があり、ご飯をおいしく食べれるようになりました。 食事を食べられるようになり、精神的に元気になりました。 体調がよくなってからは、子供とたくさん遊べるようになり、いいことばかりです。 漢方薬は効果を感じられるまでに時間がかかると思っていましたが、すぐに下痢が改善しました。 漢方相談でのアドバイスが素晴らしくて感謝しています。 本当にありがとうございます!!
(島田薬局 富山県) MAP
便秘がひどくて、ここ数年は島田薬局でお勧めしていただいた便秘の改善を重点とした漢方薬を服用していました。 毎年花粉症を発症して、辛かったです。
毎日漢方薬を服用しました。便を無理やり出すのではなく、自然に便が出るように考慮して漢方薬をお勧めしくださいました。 漢方薬を服用して便秘が改善してからは、花粉症が改善して、花粉が多い時でも風邪や花粉症になりませんでした。 コロナウイルス感染症が職場内で流行った時は、私以外の人が感染し、私と夫だけ無事でした。
(松仙堂薬局 福岡県) MAP
子供の頃から一度風邪を引くと長引くので、またか!!くらいの感じでいました。 コロナウイルス感染症が流行してからは、体質改善が必要かなと思いました。 慢性鼻炎もあるため、ずっと風邪なのか花粉症なのか慢性鼻炎なのか分かりませんでした。
漢方薬を服用してしばらくすると鼻炎が改善し、ずっと体の冷えを感じていたのですが、冷えも感じなくなりました。 気が付けば、漢方薬の服用を始めてから3年間はずっと風邪を引かずに過ごせました。 漢方薬の服用を継続してよかったと、今では本気で思っています。
(さつま薬局鹿児島本店 鹿児島県) MAP
3年前に第一子を出産してから慢性的に体調が良くないです。最近は喉に異物感がある状態が続き、疲れやすくて精神的に安定しません。不安や憂鬱な気持ちがあり、生理前にイライラします。 頭痛があり鎮痛剤を服用することも多く、風邪をひきやすいです。
漢方薬の服用を始めて、以前よりは疲労倦怠感が改善し、疲れにくくなったので精神的にも楽になりました。産後の育児疲れはありますが、以前ほどきつく感じません。
(誠心堂薬局 西葛西店 東京都) MAP
長い間、自律神経の乱れからくるめまいや頭痛、だるさなどで悩んでいました。体調が悪くなると、病院の内科や心療内科を受診してお薬を処方していただき服用していました。 調子の良い時と悪い時があり、不調が繰り返しあったので、約3年前に根本的に不調を改善したいと思い、インターネットで調べて誠心堂薬局西葛西店で漢方相談しました。
最初の漢方相談で、めまいや頭痛、体のだるさなどの私の悩みを真剣に聞き、これからのことも親身になって考えてくださったのが、本当に心強かったです。 その日から、5種類くらいの漢方薬の服用を始め、漢方相談は週に1回から慣れてきたら2週間に1回のペースになりました。 漢方薬を服用してからは、風邪をひかなくなりました。 滋養強壮を考慮して体調を整えるために漢方薬を服用したおかげだと思います。 それまでは、めまいで会社に行くのもつらかったですが、漢方薬を服用して1年半くらい経った頃にはめまいが改善しました。今はめまいが改善したので日常生活に支障が出なくなりました。 自分の体調や漢方相談のペースに合わせて漢方薬の服用方法を変更するようにアドバイスしていただけたので、毎日漢方薬を服用する負担がなく続けられたこともよかったと思います。 その時々の体調不良や、忙しくなりそうな時期に対応できるように漢方薬をお勧めしてくださるので、これからも頼りにさせていただきます。
(島田薬局 富山県) MAP
看護師をしていますが、過労でいつも貧血状態でした。 そのため毎月2〜3回は注射を打っていました。体を引きずりながら職場へ通っている状態でした。なかなか良くならず、こちらの薬局で漢方相談しました。
貧血以外にも便秘がありましたが、漢方薬を服用したら、まず便秘が改善しました。 便秘が改善した後には、足のむくみや生理痛も改善しました。 漢方薬を服用して貧血か改善し、貧血の注射を打たなくても大丈夫な状態まで体調が良くなりました! 今ははじめに服用していた漢方薬とは別の漢方薬を服用して体調を整えていますが、風邪を引かないようになりました!
(島田薬局 富山県) MAP
子供の便秘の漢方相談です。 風邪を引きやすい体質で、風邪を引いた後だったのでこちらで漢方相談しました。
まず娘が便秘の影響で泣かなくなり、毎日便が出るようになりよかったです。 娘の泣き顔を見るのは心にくるものがあったので本当に安心しました。 食事指導も息子にしていただいた結果、お菓子はおにぎりを食べてから食べるようになり、食習慣も変化しました。
(島田薬局 富山県) MAP
いつも漢方相談でお世話になっていますが、孫が熱を出すたびに熱性痙攣になり不安で先生に相談しました。
こちらでお勧めしていただいた漢方薬を服用して体調を整えていたら、風邪を引かなくなりました。その影響か、熱性痙攣になることもとんどなくなり安心しています。 漢方相談してみてよかったです。
(漢方サロンみちかけ堂 大分県) MAP
60代、女性、会社員 中肉中背からやや痩せている体型です。学生の頃から気が付いたら鼻炎気味でした。鼻閉があるとニオイがわかりづらく、食事の香りもわかりにくかったです。やや便秘気味です。お腹に膨満感があり、ガスが溜まり張って苦しい時が時々あります。末端冷え症で手足が冷えます。中途覚醒あり、熟睡できていません。やや風邪を引きやすいです。入浴直後は鼻の具合が一時的に良くなりますが、体が冷えると再び鼻が詰まります。顔色はやや…
漢方薬の服用開始から10日間ほどで、鼻炎が改善し、お腹の膨満感も軽減しました。胃腸の働きが良くなったことで排便がスッキリしてきました。
(ふたば漢方薬局岡山店 岡山県) MAP
10代女性 2年くらい前から、風邪を引いていないのに娘が咳をしているのが気になりました。 娘に様子を聞くと「のどに痰がつかえているような感じがする。」と言うので、病院にも行きました。 家よりも学校でのほうが咳が出ているため、「どうして咳が出ているの?」と聞かれることがとても気になるようでした。 通勤途中にある漢方薬局が以前から気になっていたため、電話で問い合わせをしてから漢方相談に行きました。
最初にお勧めしていただいた漢方薬ではあまり変化を感じられませんでした。 次にお勧めしていただいた漢方薬は、最初の漢方薬よりも服用しやすいようで、咳も改善して減ってきました。 漢方薬を半月程飲んだ頃には、咳が改善して咳が出る回数が減ったため、しばらく服用を中止して様子を見ることにしました。 漢方薬の服用を中止すると、むせるように咳が出るようになり、学校で「咳が出ないで!」と思えば思うほどどんどん咳が出てしまうとの話でした。 本人の希望もあり漢方薬の服用を再開し、今は咳がとても落ちついています。 漢方薬を飲み忘れることなく積極的に服用しているので、今の娘にとっては欠かせない漢方薬のようです。 漢方相談してよかったです。 これからもよろしくお願いします。