「花粉症検索キーワード」での検索結果

検索結果:649件中1件から15件まで表示

高血圧と不整脈の漢方相談

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

2~3年前から高血圧です。 普段の血圧は120/70くらいですが、高いときは150~160台に上がってしまいます。 1度血圧が上がると2~3週間、長い時は1ヶ月高い状態が続きます。 15年前に甲状腺機能低下症になりました。 小児リウマチが原因で心臓の弁が1個閉じれていません。 4年前に花粉症になりました。 中性脂肪の値が500あります。 HbA1cが昨年の9月は6.3でしたが、6.5に上がってしまいました。 体重は68kg、身長は180cm、BMIの値は20です。…

お勧めしていただいた漢方薬を服用して体調を整えていたら、体調がすごくよくなりました。 不整脈になることがなくなり、血圧が110/60台くらいで安定しました。 体調が良くなったので、病院で処方していただいていた降圧剤を減量して服用しても血圧が安定しています。 中性脂肪の値は200になり、お腹周りがスッキリしてきました。 血糖値は今度検査をするので結果が楽しみです。 漢方相談して、本当に良かったです。 ありがとうございます。

化学物質過敏症の漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

40代の女性、会社員 数年前から日常生活の中で、あらゆる臭いに悩まされています。 会社の異動で埼玉県に転勤し、新しい生活環境になってから2~3ヶ月後に発症。 初めは外出時に他人のタバコや香水の臭いが気になる程度でしたが、だんだん自宅の消臭剤などあらゆる臭いが気になるようになりました。良い香りも不快に感じてしまいます。 臭いが気になってしまうと頭痛、倦怠感、咳き込み、手の痺れなどの不調があり、病院では化学物質過敏症と…

丁寧な聞き取りの結果、いただいた情報からお体の状態に合わせたプランをご紹介。 症状の軽減へ向けたアドバイス(食生活の改善、ストレスの軽減etc)も併せてご提案させていただきました。 漢方薬の服用から1ヶ月後 初めは漢方薬の香りを苦手に感じましたが服用しました。 体調の変化はまだあまり感じません。 漢方薬の服用から2ヶ月後 以前よりも体調不良が少ない気がしましたが、大きな変化を感じなかったため、漢方薬の種類を変更しました。 漢方薬の服用から3ヶ月後 外出時に以前ほど臭いを感じません。頭痛が改善して、頻度が少なくなっています。 頭痛が改善してきましたが、まだ体調は良好と言える状態ではありません。 その後、漢方薬の種類を調整しながら約半年、漢方薬の服用を継続していました。 個人的な都合で新しい環境から地元に戻ることが決まり、地元に戻ったことで環境が変わった影響があるのか、化学物質過敏症による不調がかなり緩和されました。 現在は初来店から1年以上が経過していますが、健康維持のために漢方薬を服用しています。漢方薬を服用して体調が良くなったので、病院のお薬の服用量が少しずつ減らせるようになりました。

鬱症状の漢方相談

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

38歳の男性です。 半年ほど前に鬱病と診断されました。頭痛と吐き気があります。動悸がする時期がありました。営業の仕事をしていますが、会社の人間関係が上手くいかず、現在休職しています。 体が元々強い方ではなく、鼻炎や花粉症などの不調があります。冷え症で下痢気味です。 ストレスがいっぱいあります。抗うつ薬を病院で処方していただいて服用していたことがあります。 何か良い漢方薬があるかと漢方相談しました。

相談員の方はよく話を聞いてくれた後、「ストレスがいっぱいあるのは辛いですよね。お客様の場合は体調不良の原因が2つあると考えられます。」と言って2種類の漢方薬をお勧めしてくれました。 漢方薬の服用を始めて3週間目には下痢が改善しました。その後も漢方薬の服用を続けていると、だんだんと気持ちが安定するようになり、会社の人間関係のことが今までのようには気にならなくなりました。漢方薬の服用開始から2ヶ月半で職場復帰できました。

漢方薬を服用して、冷え症と花粉症が改善して良くなりました

(島田薬局 富山県) MAP

元々便秘があり、漢方相談しました。 便秘だけでなく、冷え症と花粉症があったので併せて相談したところ、冷え症の改善を重点とした漢方薬の服用をお勧めしてくださったので服用することにしました。

漢方薬を服用して便秘が改善し良くなりました。それ以上に冷え症が改善して体が温まった感じがしました。漢方薬を服用して体調を整えていたら、一年中あったアレルギー性鼻炎と花粉症が改善して気にならなくなりびっくりしてます。

漢方薬を服用して便秘が改善したら、花粉症も改善しました

(島田薬局 富山県) MAP

便秘がひどくて、ここ数年は島田薬局でお勧めしていただいた便秘の改善を重点とした漢方薬を服用していました。 毎年花粉症を発症して、辛かったです。

毎日漢方薬を服用しました。便を無理やり出すのではなく、自然に便が出るように考慮して漢方薬をお勧めしくださいました。 漢方薬を服用して便秘が改善してからは、花粉症が改善して、花粉が多い時でも風邪や花粉症になりませんでした。 コロナウイルス感染症が職場内で流行った時は、私以外の人が感染し、私と夫だけ無事でした。

漢方薬を服用して、花粉症が改善して楽になりました

(島田薬局 富山県) MAP

花粉症がひどく、病院で処方していただいたお薬を服用していました。

漢方薬を服用してすぐには効果を感じられませんでしたが、数日服用を続けていたら花粉症が改善して楽になりました。親身な相談をしてくださって感謝しています。

風邪が長引きやすい体質で漢方相談しました

(松仙堂薬局 福岡県) MAP

子供の頃から一度風邪を引くと長引くので、またか!!くらいの感じでいました。 コロナウイルス感染症が流行してからは、体質改善が必要かなと思いました。 慢性鼻炎もあるため、ずっと風邪なのか花粉症なのか慢性鼻炎なのか分かりませんでした。

漢方薬を服用してしばらくすると鼻炎が改善し、ずっと体の冷えを感じていたのですが、冷えも感じなくなりました。 気が付けば、漢方薬の服用を始めてから3年間はずっと風邪を引かずに過ごせました。 漢方薬の服用を継続してよかったと、今では本気で思っています。

娘と一緒に花粉症の改善に漢方薬を服用しています

(島田薬局 富山県) MAP

私と娘は花粉症です。鼻水や痒みが続いています。 私は元々、漢方薬を服用して調子が良くなった経験がありました。 引っ越しをしたので富山県高岡市にある漢方薬局を調べてこちらに行きました。

漢方薬の服用を開始してから、今3週間ほどになりますが私は特に体調に変化を感じません。 今年は花粉症がひどいですが、娘は漢方薬を服用して花粉症が改善して楽みたいで学校にも漢方薬を持って行っています。

鼻づまりと花粉症と気管支喘息と頭痛が、当店の漢方薬を服用したおかげで改善してきました。

(髙木漢方 神奈川県) MAP

58歳、男性 7年くらい前から、鼻づまりが酷くなって、病院に通っています。 慢性の鼻炎と花粉症があります。 鼻茸(鼻ポリープ)が鼻の両方にあります。 風邪を引きやすいです。 喘息の発作が、毎月1回くらいあります。 喘息の症状は、咳がたくさん出た後に、息苦しくなります。 末端冷え症です。 かすみ目があります。 大腸ポリープがあります。 慢性頭痛があります。

酷い鼻づまりや頭痛をなんとかしたくてと、ご相談に来店されました。 数種類の当店の漢方薬の服用を始めていただいて、1ヶ月後にご来店。 「今までになく、鼻がスーッと通るようになりました。」 さらに、当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「咳と喘息の発作が、おきなかった。」 「さらに、鼻が通るようになりました。」 さらに、当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「いつのまにか頭痛がしなくなりました。」 「病院の検査で、鼻茸が、両方とも小さくなっていました。」 「鼻の通りも良いです。」 「髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬は効果があったので、さらなる体調改善をめざして続けたい。」と喜ばれました。

鼻づまりと花粉症が漢方薬の服用で大きく改善しました。

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

65歳の女性。 「寝る時に鼻がつまるのが大きな悩みです。鼻づまりがあると眉間のあたりも重く感じます。喉も少し腫れているようで痛みがあります。鼻づまりがあると、眠れないので朝になっても疲れが残っている感じがします。40代からは花粉症が始まり、春になるととても辛くなります。これらの体調不良を改善することはできますか。最近は食事にも気をつけています。」とお話ししました。

相談員の方は「すごく努力されていますね。それだけ努力していただいていれば体調不良の改善は早いと思います。ただ脛が冷えるとお腹が痛くなるというお話もありましたので。」と言って、漢方薬をお勧めしてくれました。 漢方薬を飲み始めて1日で鼻づまりはかなり良くなり、3日で改善しました。こんなことがあるのかと自分でもびっくりしています。

喘息が悪化してしまい、夜も眠れない状態が続いていましたが、今は風邪を引いても咳がでません。

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

小学校の頃から花粉症とアレルギー性鼻炎があり、風邪を引くと気管支炎になりやすかったです。 子供が幼稚園に入園し、頻繁に風邪を引くようになり、その度に私も風邪を引き、咳が止まらなくなりました。 痰が出て、夜も咳が出て眠れなくなったので、病院の呼吸器内科受診して薬を処方していただいていました。 発作時の吸入薬を1日の最大量を使用すると、痰が減り落ちつきます。 子供から風邪をもらうたびに喘息の症状が悪化していました。

漢方などを飲みながら、養生開始前は22時半に寝ていましたが、21時から20時へと寝る時間を早めていくと、朝のスッキリ感と日中の体の軽さがあり驚きました。 子供も体調悪化時は19時半に寝るように、普段は20時に寝かしつけると風邪をひきにくくなり、すぐ体調が良くなるようになりました。 朝は6時前後に自分で起きだしてくるので楽です。 アドバイザーの方の漢方相談サイトの症状別の解説や食養生を参考に食生活を見直し(タンパク質多め、野菜は赤白緑、油ものと甘いものを控える)、疲れないような行動で体力温存するようにしました。 漢方などを飲みながら、食養生や生活養生をしたら、重かった体と沈んでいた心が楽になり喘息の発作がなくなりました。 今は風邪を引いても咳がでません。 今は肺活量が500㎖増え、喘息の症状も良くなり、服用を続けている漢方薬は1つですが、服用する漢方薬の量が減っても体調が安定しています。

アトピー性皮膚炎の痒みが漢方薬で改善しました。

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

18歳の男性。 「子供の頃からアトピー体質でした。膝の裏、肘の内側、指の間、背中などに痒みが出て、搔くと赤くなって腫れてきます。耳も切れて度々出血します。アトピー性皮膚炎がひどくなったのは高校生になってからです。自分としてはほとんど運動をしなくなったのが原因ではないかと思っています。とにかく皮膚が痒いので辛いです。皮膚が痒くて眠れない時もあります。春には花粉症にも悩まされます。こういう状態を改善する方法はありませんか…

相談員の方は私の肌を見て「これは痒そうですね。これなら辛いのは当たり前です。少しでも早く痒みを改善できるように一緒に頑張りましょう」と言ってくれました。この言葉だけでも少し良くなった気がしました。 その後、こういう漢方薬がいいと思いますと言って漢方薬をお勧めしてくれました。体の中にたまった老廃物を排泄したりするような皮膚炎を改善する漢方薬だそうです。 この薬を飲み始めてすぐに、便通がとてもよくなり、お腹が軽くなったような気がすると同時に皮膚の痒みが少し良くなった気がしました。これなら改善するかもしれないと思い、決められた量を毎日飲み続けました。漢方薬を服用して3ヵ月もすると皮膚の状態がかなり良くなり耳切れもなくなりました。これなら花粉症もきっと改善すると期待しています。

眠りの浅さとイライラの漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

漢方薬の服用前は、眠りが浅く、一度目が覚めると眠れなくなってしまうことや、夢を見て夢の内容を覚えていることが多かったです。 また、イライラしやすく怒りっぽくて、感情が爆発することもしばしばあり、目の充血もあありました。 (39歳、女性)

漢方薬を数種類服用開始しました。 不眠症が改善し、眠りが浅いのは1ヶ月ほどで気にならなくなりました。 その後、2~3ヶ月ほどでイライラや感情の爆発が抑えられ、夢は見るけど内容をよく覚えていないようになりました。 4月になり花粉症が落ち着いてくると目の充血も無くなっていることに気づき、イライラもほとんどしなくなっていました。 イライラしなくなったことで気持ちに余裕ができ、前よりも楽な気持ちで毎日を過ごせるようになりました。 それがいい眠りにも繋がっているように感じます。

気管支喘息の漢方相談

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

小学校の頃から花粉症やアレルギー性の鼻炎があり、風邪をひくと気管支炎になりやすい状態でした。 子供が幼稚園に入園し風邪を繰り返し引くようになり、私にもその度に風邪がうつり、咳が止まらなくなっていました。痰が出て、夜間も咳が出て眠れなくなったので、病院の呼吸器内科を受診し薬を処方していただき使用していましたが、苦しさが続きました。 薬で痰が減ることはありましたが、子供から風邪をもらうたびに喘息の症状が悪化していきまし…

お勧めしていただいた漢方などを服用しました。養生も開始し、元々は22時半に寝ていたのを21時、20時と早めていくと朝のスッキリ感と日中の体の軽さに驚きました。子供も体調悪化時は19時半寝、普段は20時に寝かしつけると風邪をひきにくくなり、すぐ元気になりました。朝は6時前後に自分で起きてくるので楽です。 アドバイザーの漢方相談サイトの症状別の解説や食事療法を参考に食生活を見直し(タンパク質多め、野菜は赤白緑、油ものと甘いものを控えるなど)、疲れさせない行動で体力温存することで鉛のように重かった体と沈んでいた心が楽になり気管支喘息が改善して発作がなくなりました。今では風邪をひいても喘息様の咳がでなくなりました。 妊活のための相談でしたが、気管支喘息の影響で妊娠が遠のくと沈んでいた私に、病院のお薬継続の必要性についてのアドバイスもあり、気持ちが落ちつきました。 現在は肺活量が500㎖増えて、体調がよくなり病院の薬が減っても大丈夫なくらいに症状が安定しています。

アトピー性の皮膚炎の漢方相談

(天山堂薬局 東京都) MAP

20代、男性 アトピー性皮膚炎で体の内側から痒みを感じます。 花粉症もあります。 アトピー性皮膚炎の治療で病院に2年間通院しています。 気持ちの落ち込み、不眠症があり、精神的に不安定になります。 便秘があり、排便回数は3~7日に1回です。

皮膚炎の炎症による熱感や体内に蓄積する老廃物などを取り除くような漢方薬をお勧めし、服用していただきました。 皮膚炎の改善は長くかかりましたが、1年で改善しました。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品