「内膜症検索キーワード」での検索結果

検索結果:599件中1件から15件まで表示

子宮内膜症と両側卵管狭窄がある方の子宝漢方相談

((有)いわい薬局 埼玉県) MAP

30歳で結婚し、2年間は自分で妊活をしていました。 子宮内膜症、両側卵巣にチョコレート嚢腫、両側卵管狭窄、左側卵管は癒着していて、生理痛が酷いです。 以前から酷い生理痛で悩んでいました。 なかなか妊娠しない事が気になっていました。 不妊治療の病院に通っていましたが、いわい薬局で漢方相談することにしました。

いわい薬局の明先生のお話を聞いて、妊娠するにはまず体調を整えることが大切だと痛感しました。 私の場合は病院での体外受精がお勧めな状態のようでしたが、まずは体調体質の改善を頑張ることにしました。 漢方薬を服用して体調を整えることにしました。 漢方薬を服用しながら、食生活の見直し(毎朝、白湯と温かい豆乳を飲む)や子宮や足首を冷やさないことを心がけました。 また、薬局で月に1回行われていたセミナーにできるだけ参加しました。 精神的に落ち込んだ時には、いわい薬局に行けば帰りには気持ちが楽になりました。 本当にお世話になりました。 漢方薬を服用して体調を整えていたら、結婚して4年目でようやく妊娠しました。 良い物が体を作ってくれると分かり、旬の物を食べるなどの食養生をしていたら授乳中に母乳がよくでました。 妊娠を望んでいるすべての方が、可愛い我が子を授かりますように・・・♡

漢方薬を服用して体調を整えていたら妊娠しました

(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP

子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮前屈があります。 手足の冷え、イライラしやすい、生理痛がひどいなどの不調があります。 妊娠を希望していたので、漢方相談しました。

お勧めしていただいた漢方薬をしっかり服用して、生理痛が改善して良くなり、イライラすることがほとんどなく、気持ちがかなり落ちつきました、 漢方薬を服用して体調を整えていたら無事妊娠し、出産しました。

漢方薬を服用して体調を整えていたら自然妊娠しました

(誠心堂薬局 西葛西店 東京都) MAP

生理痛がひどく、病院で検査をしたら子宮内膜症が発覚しました。手術をしたのですが腹痛が続き、不安を抱えていました。 そんな時、義理の母から漢方薬の服用を勧められ、将来的に妊娠を望んでいたので、漢方薬を服用して体をしっかり整えられたらいいなと思いました。

当時は非常に疲れやすくて、出勤中の電車で立っていられませんでした。 ところが漢方薬を飲み始めて1ヶ月、疲労倦怠感が改善して通勤が苦痛ではなくなりました。生理痛も徐々に改善されて、確実に体が元気になっていることにビックリしました。 漢方薬の服用開始から半年を過ぎた頃に「このままで、本当に妊娠できるのだろうか?」と不安になったことがありました。 そんな時、先生に「絶対大丈夫!長い目でみていこう」と言われ、心強い言葉に心を支えてもらい、泣きそうになりました。そして「きっと大丈夫だ」と安心したのを覚えています。漢方薬を服用して体調を整えだして1年後には自然妊娠し、出産後も体調は良好です。 ただ漢方薬を勧めていただくだけだったら、漢方薬の服用は続かなかったと思います。 漢方相談では、体の変化を中医学の考え方と紐づけて丁寧に説明してくださり、とにかくいろいろな相談にのっていただきました。先生やスタッフの方がいたから頑張れました。 現在は遠方に引っ越したのですが、漢方相談を継続し、第2子出産に向けて漢方薬の服用を続けています。

子宮内膜症でしたが、漢方薬を服用して体調を整えていたら妊娠しました

(島田薬局 富山県) MAP

40歳を超えて、2人目が欲しくなったので病院で検査をしてみると子宮内膜症と言われました。 調べてみると子宮内膜症が不妊の原因にもなっているみたいで、友人の紹介で漢方薬を服用しながら妊活をしてみることにしました。

食事指導(指導と言っても厳しくない)から始まり、いろいろなことをお話ししました。 聞いていた通り、まず体調が良くなっていき、生理痛も改善して痛みが無くなりました。 アドバイスしていただいたことの全部を実行できたわけではないですが、漢方薬を服用して体調を整えていたら半年で無事妊娠しました。

漢方薬を服用し体調を整えていたら妊娠しました

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

結婚前より生理痛がひどく、病院の婦人科を受診。 子宮内膜症(左右ともに3cm程度の卵巣嚢腫)が発覚しました。 26歳結婚し、27歳で子宮内膜症の悪化がわかり、手術をしました。 27歳で右8cm、左3cmの両側卵管閉塞が発覚しました。 1人目の不妊治療を体外受精で開始しました。(不妊治療開始時のAMH2.8) 2回採卵し、1回目の移植で妊娠しました。 28歳で前置胎盤による管理入院の末に33週6日で帝王切開で男児を出産。 30歳で2人目の不妊…

漢方薬服用前は、何ヶ月も連続で空胞や変性卵が続きメンタルがボロボロになっていました。 漢方薬の服用を始めて半年くらいで、病院での不妊治療の休息期間を取った後に、再度始めた病院での不妊治療の採卵で、採卵できることが増えました。 採卵はできましたが授精しなかったこともある為、漢方薬の服用量を増やしていただき採卵した3回目で6分割胚を凍結したものを移植し、HCG450で妊娠しました。 現在、妊娠6ヶ月に入りました。

漢方薬を服用して体調を整えていたら、コレステロールの値が低下しました

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

子宮内膜症で通院している病院で、定期的に血液検査をしているのですが、その際にコレステロールの値が230mg/dlで高いとの指摘を受けました。あまり気にかけた事がなかったのですが、年に1回受診している会社の健康診断の結果を見てみると、ここ数年は200前後の数値でした。 35才、女性

漢方薬を服用して体調を整えながら、お菓子を食べる量を減らし、野菜を多く食べるようにしました。 するとその後の血液検査でのコレステロールの数値が179mg/dLに変化して、コレステロールの値が下がりました。

漢方薬を服用して体調を整えていたら、チョコレート嚢腫が小さくなり妊娠もしました。

(漢方サロン アクシスアン 東京都) MAP

28歳で入籍し、29歳の時に子宮内膜症と診断されました。 MRIで検査をしたらチョコレート嚢腫がありました。 まずは不定愁訴(冷え、下痢、不眠症、不安感、月経過多、歯ぎしりなど)を改善したくて漢方相談しました。 (32歳、女性)

漢方薬を服用し体調を整えていたら、1つ1つ体調不良が改善し、チョコレート嚢腫も少しずつ縮小し、身心ともに前向きなることができました。 1年半くらいで、不定愁訴がほとんどなくなり、体が楽になったら妊娠しました。 まず母体が元気になると妊娠し、出産から育児へとコンセプトがとても大切だと分かりました。今後も養生しながら出産し、育児期を迎えたいと思います。

漢方薬を飲んで体調を整えていたら、妊娠し出産しました!

(健康堂薬局 広島県) MAP

子宮内膜症で手術をしましたが、まだ不安感があり、友人も行っていた健康堂薬局へ行きました。 友人は健康堂薬局で漢方相談をして、漢方薬を飲んで体調を整えていたら妊娠しました。

中医学的に陰陽のバランスがとれていないとのお話で、5種類の漢方薬をお勧めしていただき主人と相談のうえで漢方薬を飲むことにしました。 6ヶ月間飲んだら体調がよくなったので、新たにお薬を3種類変えて漢方薬の服用を続けていました。 漢方薬を服用して体調を整えていたら1年後には妊娠しました。 妊娠後も更に漢方薬を飲み続けて出産もしました。

子宮内膜症を乗り越えて、かわいい赤ちゃんに出会えました。

(中村漢方 松寿堂薬局 熊本県) MAP

独身時代に卵巣嚢腫の手術をしました。 生理痛は毎回ひどく、鎮痛剤の服用が欠かせませんでした。 結婚後、中々妊娠しないので、不妊治療専門のクリニックに行くと、検査の結果、子宮内膜症があることが分かりました。 頭痛持ちで、毎月風邪を引いてしまう私は、体に自信がないので、体質改善が必要だと感じ、親友から紹介してもらい、松寿堂薬局に相談してみることにしました。

松寿堂薬局の先生方に相談し、日頃の生活習慣を正すことの大切さを丁寧に教えていただきました。これは自分でもできるぞ!と即実践しました。 また漢方薬を服用し始めて、2ヶ月が経つと、毎月風邪で寝込んでいましたが、この2ヶ月間は風邪を引いていないことに気づきました。 私の場合、少し時間はかかりましたが、とっても元気な赤ちゃんが生まれて幸せです。 昔の虚弱な私が嘘のように、今は、育児や仕事を楽しく元気に両立できています。 これからも家族3人で漢方薬を飲み続けていきたいと思ってます。 先生方、よろしくお願いいたします。

漢方薬を服用したら生理痛が改善しました

(天山堂薬局 東京都) MAP

生理痛があります。 5~6年前から生理痛がひどく、薬を服薬しています。 生理痛は、生理の2日前から始まって生理の2日目までぐらいが辛いです。 月経血の出血量は、2日間とも多いです。 強い腹痛があり、経血の色は暗紫色をしていて、経血に塊があります。 下腹部が冷えて痛みます。 子宮内膜症があります。

生理痛の主な原因は、「血」の流れが滞っている「血瘀」タイプの体質が関係していると考えられました。 「血瘀」の状態を考慮して、生理痛の改善を重点とした、この方の体調体質に合った漢方薬をお勧めし服用していただきました。 漢方薬を2ケ月間服用して、生理痛が改善し、以前から生理痛の時に飲んでいた薬を飲まなくても過ごせるくらい体調が良くなりました。

子宝相談

(天山堂薬局 東京都) MAP

20代、女性 子宝相談。 既婚。子宮内膜症と、卵巣に腫瘍があります。 経血の量は、1日目と2日目が多く、塊があります。 生理前に生理痛のような痛みがあり辛いです。 漢方薬の飲み方は、月経の周期により体調体質を整える漢方薬を調整しながら服用する方法を希望し、漢方相談しました。

月経周期の低温期、排卵期、高温期、生理期に応じて、この方の体調体質に合った漢方薬をお勧めし服用していただきました。 漢方薬の服用から1ケ月で、月経血の黒っぽかった色が鮮やかになり、塊が無くなりました。 漢方薬の服用から約1年後には、漢方薬を服用し体調を整えていたら妊娠し出産しました。

49歳になり生理痛がひどくなって困っていましたが、漢方薬の服用で生理痛が楽になりました。

(松仙堂薬局 福岡県) MAP

生理痛がひどくなったと感じ始めたのが40歳を過ぎてからでした。 そのうち閉経するからとずっと生理痛を我慢してきましたが、49歳で生理痛がひどいって本当に困ります。 子宮腺筋症や子宮内膜症の可能性も友人から言われましたが、病院での癌検診や血液検査などでは異常が見つかりませんでした。 生理痛が2か月おきに悪化しているように感じます。 更年期障害の可能性も考えましたが、子宮の右側か左側かが悪いのかなくらいで原因はわかりま…

漢方薬を飲んでこんなに楽になるならもっと早く漢方相談に行けばよかったと本気で思いました。 まるで別の人の体みたいに、生理がきたことがわからないくらい生理痛が改善しました。 生理痛はないのがあたりまえだと知り、いい勉強にもなり、本当に漢方相談して良かったと思っています。

いろいろな不調がありましたが、漢方薬で体調を整えていたら妊娠しました

(スガヌマ薬局 茨城県) MAP

病院で子宮内膜症、子宮腺筋症、黄体ホルモン不足、高プロラクチン血症など多くの診断を受け、自然妊娠は難しいだろうと言われました。 生理痛もひどかったので漢方薬を服用し体調体質を整え始めました。

ひどかった生理痛が改善し、今ではほとんど気にならなくなりました。 漢方薬を服用し体調体質を整えていたら、病院での初めての体外受精で妊娠しました。

病院治療に漢方薬併用、漢方薬で体調体質を整えて臨んだ体外受精で妊娠しました

(誠心堂薬局 西葛西店 東京都) MAP

もともと生理痛が強く、子宮内膜症になりましたが、まさか不妊症で悩むとは思っていませんでした。妊活のために病院に通い、タイミング法を試みましたが、結果が出ず、病院で検査をすると左側の卵管がつぶれているのが分かり、体外受精が望ましいと言われました。  

妊活に力を入れている鍼灸整骨院で働いていたので、漢方薬の効果は十分理解していました。体外受精と聞いたとき、元気な卵子を育てよう、そのために漢方薬を服用して体の中から体調体質を整えて元気になろうと思ったんです。 また、子供に私のような肌の弱い体質になってほしくなかったというのもありました。 最初のカウンセリングで、漢方薬と妊活について詳しいお話がありました。 説明がとても丁寧で、少し時間はかかってもしっかり取り組んでいこうと決めました。 漢方薬を飲んで6カ月が過ぎた頃に実施した3回目の体外受精が成功。「体調体質が改善し体の中から元気になったんだ!」と実感しました。 妊娠期の中盤まで漢方薬を飲み続け、出産も順調。産後の子育ても疲れを感じることなく、毎日楽しく過ごせています。 気になったことは何でも相談でき、それに対して親身になって答えてくださいます。 今も時々メールで相談しています。とても心強い存在です。

生理痛と子宝漢方相談

(くすりの厚生会 青森店 青森県) MAP

漢方相談ではこの方のように、生理痛が強いと妊娠しづらいの?というご質問いただく場合が多いです。

生理痛と病院での不妊治療などのお話しをしました。 まず、痛み止めの薬が必要なくらいの生理痛というのは、体の状態に問題がある場合が多く、生理痛が強い時は子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症の可能性もありますので、病院での治療が必要な場合もあり、早めに病院の婦人科の受診をお勧めする場合があります。 強い生理痛がある体の状態は不妊治療に関係してくる場合もあります。 漢方相談では、「血」の流れが滞っている状態の「瘀血(おけつ)」タイプの体質の不調の可能性を考えます。 女性は目の下、肩、子宮周りも「血」の巡りの悪さを感じやすい場所でもあります。 生理痛を閉経まで我慢するのはストレスになる場合があり、長年のストレスが不妊症の原因の一因になる場合があります。

大切なお知らせ
漢方体験.comでは、お薬の名前が書いてありません。
それは、漢方相談していただきたいから
一人一人の状態を、相談を通して見極めていきます。体験談が、あなたにとって100%参考になるとは言い切れません。気になる方はまずは「相談」からはじめてみてください。

よく知って、正しく使おう OTC医薬品