病院ではなかなか解決しなかった症状を漢方で改善しよう。
検索結果:13143件中46件から60件まで表示
(大慶堂漢方薬局 埼玉県) MAP
1年以上咳と痰がからむのが続いていました。漢方を飲んでみたいと思いご相談しに来ました。1年以上前風邪をひいて、その後空咳が続いて、良くなったり悪くなったりを繰り返していましたが、最近全然落ち着かなくなりました。耳と喉が繋がっている辺りが時々チリチリします。呼吸器内科で診てもらい吸入剤と痰切の薬と咳止めの薬を処方してもらいましたが漢方も試してみたいと思いました。耳鼻科で内視鏡の検査もしてもらいましたが検査では特に異常は…
漢方を1ヶ月半飲んだら大分咳・痰良くなりました。朝は少し痰がからんで咳が出ますが日中はほとんど気にならなくなりました。お陰様で助かりました。
(中央薬局 岩手県) MAP
「あれ?なんか変…」と気付いた時には、食欲がなく、少し食べると食べたくなくなり、吐き気までするようになっていました。気持ちも落ち込み、夜も眠れなく、頭痛、肩こりまで… でも病院に行くほどでもないしと迷っていた時、漢方薬局の看板が目にとまり相談してみることにしました。
薬剤師さんに相談し、一週間お試しと思いお勧めの漢方を飲んでみました。 一週間後、知らないうちに食欲不振が楽になり、お腹も鳴るようになりました。薬剤師さんの生活習慣や食事に対するアドバイスも良かったのだと思います。もう少し体調のさらなる改善のために続けて飲んでみようと思っています。
(松仙堂薬局 福岡県) MAP
疲れがたまると右目だけ引きつりが起こりぴくぴくが止まらない感じです。 毎回冷やしてみたり温めてみたりするのですが効果的な方法はなく勝手に落ち着くのを待っている感じです。 目に違和感があり不快感が強いので困っています。 何か良い方法があればとご相談にあがりました。
今までは頻繁過ぎてまたかと思うほどだったのが、漢方服用後は疲労倦怠感がずいぶん楽になったら、そのうち引きつりも気にならなくなりました。 漢方がちょっと飲みにくい漢方でしたので、つづけられるか不安でしたが、体調の良さが出てくると次第に飲みなれたこともあり続け易く(笑) 本当に体の疲れ具合や目の見え方など自然に変化した気がします。 漢方を試してみてよかったです。
(平塚漢方堂薬局 神奈川県) MAP
60代の女性です。 痩せ型で見るからに元気がなく、血色がよくありません。 この方は、二ヶ月くらい前から腹痛が続いているそうです。 病院で検査をしても、特に異常はありませんでした。 便通は軟便のことが多いのですが、時々、下痢をします。 最近は、おかゆや野菜の煮物など、消化の良い食べ物しか口にしていないのですが、腹痛が続いています。 身体がとても疲れやすくなり、横になることが多くなりました。
この方には、胃腸の働きや気力を重点と漢方薬をお勧めしました。 腹痛は、5日ほどでかなり軽くなってきました。 その後も同じ漢方薬を継続していただきましたが、下痢も改善し体力も出てきた気がするとのこと。 食事も様子を見ながら、普通の食事に戻していきました。 一ヶ月の服用で、体調もすっかりよくなりましたが、しばらくはさらなる改善のために漢方薬を服用していく予定です。
(松仙堂薬局 福岡県) MAP
年に何度も中耳炎になります。 耳が痛くて困ります。 汁がでてくるのが気持ち悪いです。 寝ているときに耳がぼこぼこ言います。 耳の淵が冷たくて痛みが出ます。 ここ数年続いていて耳鼻科との縁が切れません。 特別耳をいじっているわけではないのになぜなるんでしょうか?
耳の症状がずっと気になっていたのですが、漢方を飲み始めてからは中耳炎が改善し頻繁ではなくなりました。 これまでは耳が痛くなる率が多くて嫌だったのですが、 翌年は1回だけにとどまり、あれ?中耳炎っていつだったかな?になっています。 これは漢方で体調を整えたのがよかったといえます。 今では中耳炎の痛みも忘れられました。
(天明堂薬局 栃木県) MAP
漢方薬は値段が高いという事前情報を知って、購入するのは少し厳しいと思って、相談だけさせていただきました。 以前から健康管理に興味があっていろいろ自己判断で試すのですが、いろいろ試すうちに自分の体が良く分からなくなって一度プロに聞いてみたいと思いました。
ズバリ!と言い当てられることが多々ありました。 しかもしっかりと理由を添えて説明してくれるので分かりやすくて、『この症状があの症状と関係あるんだ!』みたいな、全く関係のないようなことも実はつながっていたりと、漢方の奥深さを知りました。 感動して漢方薬も買っちゃいました(笑)
(厚麗堂薬局 栃木県) MAP
小さい頃から小さなことが過剰に気になってしまうところがありました。周りからは気にしすぎだと言われますが、敏感に感じ取りすぎてしまい、疲れてしまいます。漢方で体調を整えてみようと思い相談に伺いました。
漢方薬を服用してから疲労倦怠感が改善しました、睡眠の質も良くなったと感じました。睡眠の質が良くなると疲れがしっかり取れるので、ストレスも感じづらくなり、気にしやすい状態も変化したように感じました。人には相談しづらい悩みも含めてしっかり話を聞いてくださって本当に嬉しかったです
(厚麗堂薬局 栃木県) MAP
18歳の頃から疲れると頭の側頭部が痛くなるようになりました。最初の頃は非常に疲れた時だけだったのですが、段々と毎朝頭痛がするようになりました。頭痛外来にも通っていますが、辛いので相談に伺いました。
漢方薬を服用すると体が温まる感覚を受けました。また、睡眠が深くなったように感じました。疲労倦怠感が改善した影響か今では頭痛も改善し、ほとんど頭痛が気になることはありません。
(平塚漢方堂薬局 神奈川県) MAP
50代の男性です。 以前から寒暖差アレルギーで悩んでいましたが、最近特に症状がひどいとのことで来店されました。 朝起きた時や、夜帰宅した時にクシャミ、鼻水、鼻づまりを感じます。 また、夜寝ていると鼻水が喉へ流れて、眠れないときもあります。 耳鼻科へ通ったこともあります。
症状をお聞きしていると、新型コロナウイルスの影響で、リモートワークになっているとのこと。 人と会うことも少なくなり、ストレスもかなりあるそうです。 漢方薬をお出しするとともに、ストレス解消についても、アドバイスをさせていただきました。 漢方薬を服用し始めて、5日ほどで鼻水が改善し始めました。 一ヶ月ほどでほぼ不調が気になることなく過ごせるようになりましたが、漢方薬は、体調管理のためにしばらく続けていきたいとのことです。
(いわい薬局 埼玉県) MAP
30代 女性 会社員 「自律神経失調症」あり 昨年の5月から息切れや息苦しさを感じ病院を受診。“抑うつ状態”と診断されたが、8月の受診で「自律神経失調症」と診断される。 仕事の人間関係にストレスは感じていないが、昨年からのコロナ禍に対する恐怖、将来に対する不安、マスクの着用等が症状の原因かもしれないとのこと。 現在は息苦しさ・不安感・動悸・便秘・腹痛・立ちくらみ・怠さ・食欲低下などが辛い。 最近はジムへ行く回数…
丁寧な聞き取りの結果、不安感を重点として体の調整をサポートするような漢方をご提案。 自宅できるエクササイズと共に、食生活の改善なども含め、今できる養生もアドバイスさせていただきました。 2週間後… 息苦しさを気にすることも減り、立ちくらみもここ最近は気になっていない。動悸や体の怠さはあまりかわらない。 4週間後… 風邪を引いてしまい体調は不安定。 2か月後… ここ最近は体調が良い。元々感じていた不調もゼロにはなっていないが、生活できている。 3か月後… 体調は良くなっているが、コロナで遠出もできず気分転換ができない。仕事の量もへってしまい将来への不安が募る。漢方薬の種類を変更。 4か月後… まだ不調は残るが、なんとかなっている。ボーナスが減ってしまい、今後の服薬継続が困難。でも体調のさらなる改善の為に漢方は続けたい。
(厚麗堂薬局 栃木県) MAP
50代の男性ですが、大病を患っております。 命の危険が心配で体が衰弱してきました。体が衰えると段々と考え方もネガティブになって来てしまいました。 虚弱体質が気になっているので少しでも体調が良くなればと期待をして相談に伺いました
漢方薬を服用後身体が暖かくなる感じを受けました。また、服用を継続したところ虚弱体質が改善し体が元気になる感じを受けました。体に活力が出るとメンタルも前向きになります。今後とも漢方薬で体調管理をして病気とも戦いたいと思います
(厚麗堂薬局 栃木県) MAP
80代の母のめまいがひどく辛そうです。病院にも連れて行きましたが辛そうです。特に雨の日や食事が乱れた日に症状がひどく、調子の悪い時は立ち上がれないほどです。少しでも体調が良くなればと思い相談に伺いました。
漢方薬を始めてから、めまいが良くなりました。今まで母が心配だったので本当に嬉しいです。今後も体調をさらに整えるために漢方薬を継続したいと思います
(天明堂薬局 栃木県) MAP
ご飯を食べたいと思うことがほとんどなく、昼食のみ食べる生活をしていました。 朝ごはんを食べるとお腹が気持ち悪くなる気がして、食べませんでした。 夜は寝るだけなので太ると思い食べませんでしたし、食べなくても気にならなかったです。 そんな生活に違和感もなかったのですが、最近になって少し目がチカチカしたり、ふらつきがあったり、白髪が目立つようになって、『虚弱感』を感じるようになりました。 ネットで調べると漢方のサイトに私…
漢方薬はあまりおいしいとは思えませんでした。 でも、確かに漢方を飲むと食欲不振が改善し、食欲がわく感じや食後の胃部不快感も落ちつきました。 良くなるとすぐにサボるのが悪い癖で、今は漢方は飲んでいませんが、調子が悪いと感じたら飲むようにしています。
(松仙堂薬局 福岡県) MAP
常に食べ過ぎの傾向にありますが、どうしても年末年始は 食べ過ぎてしまって毎年1月中調子が悪いのが恒例です。 これは毎年同じことことを繰り返すのは体質に問題かも? って思ってご相談に。 近所の松仙堂薬局さんで聞いてみることに。
年末にご相談してましたので、勧められた漢方を飲んで いつも通りに過ごしてみました。 !!!!!!驚きです。 年始から胃のもたれを感じずに過ごせました! これば体が動きやすい! コロナの影響もあり「いいわけ」食べ過ぎも飲みすぎもかなりありましたが、苦しくなってもすっーと楽に 暴飲暴食には気を付けながらこれからも胃腸の調子を考慮して お腹と脳を満たしたいと思います。
(ファインエンドー薬局 千葉県) MAP
胃薬が欲しいとご来局。 すぐに胃もたれするので胃薬を手放せず、何年も飲んでいるとのこと。
体調を伺ううち、体調体質改善してみたいとのことで漢方薬をお勧めしました。 1か月後 飲んでみるともたれが改善し胃の調子がよく、以前の胃薬は飲まずにすんでいるそうです。 その後も引き続き服用され3か月後 美味しく食べられるようになり、何かと疲れやすかった以前に比べて元気になり、風邪もひいていないと大喜びでした。